-
折衷様式の入母屋造りの本堂
天平10年(738)、道智上人開基と伝わる古刹。和様・唐様・天竺様の折衷様式の本堂(重要文化財)は但馬地方最古の木造建造物である。本尊十一面観音(重要文化財)、十六善神像・宝篋印塔[ほうきょういんとう](重要文化財)など寺宝も多い。境内に温泉寺宝物館あり。麓からの石段は450段。ロープウェイを利用の場合、中間駅で下車し、苔むした石の参道を歩くのもよい。
天平10年(738)、道智上人開基と伝わる古刹。和様・唐様・天竺様の折衷様式の本堂(重要文化財)は但馬地方最古の木造建造物である。本尊十一面観音(重要文化財)、十六善神像・宝篋印塔[ほうきょういんとう](重要文化財)など寺宝も多い。境内に温泉寺宝物館あり。麓からの石段は450段。ロープウェイを利用の場合、中間駅で下車し、苔むした石の参道を歩くのもよい。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
第2・4木曜(祝日の場合は拝観可)
|
料金 |
拝観400円(宝物館共通)
|
住所 |
兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
|
交通アクセス |
北近畿豊岡道但馬空港ICから15km20分
JR城崎温泉駅から徒歩15分の山麓(城崎温泉)駅→城崎ロープウェイで3分、温泉寺駅下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0796322669
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月20日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
30°C |
35°C |
35°C |
29°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
8mm |
|||
風向き |
北西 |
北 |
北北西 |
北西 |
南 |
国の伝統的工芸品に指定されている出石焼を販売する窯元ギャラリー。湯呑2310円~、花瓶1430円~が人気。絵付け体験もできる。
国内産の挽きたてのそば粉を使った、店主自ら毎日打つ「手打ち皿そば」は、モチのような甘みのあるシコシコの触感を楽しめる。一人前850円。定食にはすべて皿そば3皿付きで人気。天ぷら定食1250円、とんかつ1250円、コロッケ880円、卵丼880円、ラーメン770円。
「豊岡のかばん」を中心に豊富なバリエーションで商品を展開している。人気の体験工房(要予約)は、ミニバッグ1100円は約10分、三角小銭入れ660円、名刺・カード入れ1100円は約5分で完成するので、気軽に試してみよう(料金はいずれも税別)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。