-
美術館展示室 -
外観 -
芹沢けい介の家(内部)
型絵染の技法で人間国宝となった静岡市出身の染色家、芹沢けい介(※けいは金へんに圭)の作品と、芹沢が世界から集めた工芸品を展示。色彩と模様にあふれた屏風やのれん、帯、着物などを見ることができる。展示室の一角では、作品の解説を交えた映像も見られる。美術館の設計は建築家・白井晟一[しらいせいいち]氏。水を活かし、自然の石や植物を利用した建物だ。所要60分。
型絵染の技法で人間国宝となった静岡市出身の染色家、芹沢けい介(※けいは金へんに圭)の作品と、芹沢が世界から集めた工芸品を展示。色彩と模様にあふれた屏風やのれん、帯、着物などを見ることができる。展示室の一角では、作品の解説を交えた映像も見られる。美術館の設計は建築家・白井晟一[しらいせいいち]氏。水を活かし、自然の石や植物を利用した建物だ。所要60分。
| 営業時間 |
9時~16時30分
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、展示替え期間
|
| 料金 |
入館一般420円、高・大学生260円、小中学生100円、未就学児無料(特別展の場合別途料金あり)※静岡市内在住の70歳以上、小中学生(通学含む)無料、障がい者手帳等の提示により本人及び同伴者1名無料
|
| 住所 |
静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5登呂公園内
|
| 交通アクセス |
東名高速静岡ICから10分。または日本平久能山IC(スマートインター)より10分
JR静岡駅→しずてつジャストライン登呂遺跡行きで10分、終点下車、徒歩3分
|
| 駐車場 |
近接の登呂遺跡有料駐車場を利用(1回400円)
|
| 電話番号 |
0542825522
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
18°C |
18°C |
17°C |
21°C |
25°C |
25°C |
21°C |
17°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
プラモデルファンでなくてもその名が知られているタミヤによる、RC専用のサーキット。オンロードコース、オフロードコース、ピットテーブルが無料で使用可能。エキサイティングなレースを楽しもう。
2000年以上の歴史を誇るこの地方随一の神社。江戸時代に徳川幕府の直営工事で60年かけて造営された総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群は、すべて国の重要文化財に指定されており、その数は26棟にもおよぶ。徳川家康が元服式を行なった神社としても有名で、今川氏、徳川氏と類稀なる崇敬を受けてきた。現在「~20年かけての化粧直し~」と銘うって境内にある重要文化財の社殿群を順次修理していく「平成令和の大改修工事」を実施中で、楼門、回廊等が竣工し、ピカピカの社殿が見られる。また、「七社参りで萬願成就」といい、境内にある七つの神社をすべて参拝すると何でも願い事が叶うと言われている。
標高約307mの山頂から、駿河湾から伊豆半島、世界文化遺産の富士山、南アルプスと続く大パノラマを眺望。国指定の名勝で、かつて日本観光地100選平原の部1位にも選ばれた。また、夜景観光コンベンションビューローによる「日本夜景遺産」に認定された。吟望台の近くには、静岡市清水出身の女児がモデルとされる童謡の『赤い靴』の女の子・母子像がある。360度の眺望が楽しめる展望施設「日本平夢テラス」もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。