-
秋の銀泉台
大雪湖から国道273号を右折して長さ15kmの大雪観光道路を通ると、その突き当たりにある。標高1480mの高地から眺める緩やかな斜面は、紅葉の時期がおすすめ。その年によって前後するが、例年9月20日前後が見ごろだ。燃えるような赤色をはじめ、温かみのある黄色や針葉樹の緑色が交じりあい、実に美しい。赤岳登山の登山口でもあるので、多くの登山者が訪れる。バスは夏季のみの運行。紅葉期はマイカー規制があり、シャトルバスが運行している。
大雪湖から国道273号を右折して長さ15kmの大雪観光道路を通ると、その突き当たりにある。標高1480mの高地から眺める緩やかな斜面は、紅葉の時期がおすすめ。その年によって前後するが、例年9月20日前後が見ごろだ。燃えるような赤色をはじめ、温かみのある黄色や針葉樹の緑色が交じりあい、実に美しい。赤岳登山の登山口でもあるので、多くの登山者が訪れる。バスは夏季のみの運行。紅葉期はマイカー規制があり、シャトルバスが運行している。
| 住所 |
北海道上川町層雲峡
|
|---|---|
| 交通アクセス |
旭川紋別道上川層雲峡ICから国道39号経由60km1時間10分
JR上川駅→道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、道北バス銀泉台行き(7~9月のみ運行)に乗り換え1時間、終点下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0165821811
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
雪 |
曇 |
雪 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
1°C |
3°C |
2°C |
0°C |
-1°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
南南西 |
南南東 |
層雲峡からさらに約24km山奥、大雪山の東側にある秘湯。標高1260m地点に豊かな高温の源泉が湧き出し、針葉樹の原生林を背に湯宿が建てられ、昭和38年(1963)に開業した。内湯と露天風呂には、湯の花が沈んで白濁した湯がたたえられ、効能豊かな温泉浴を満喫できる。宿の横の登山道は、大雪高原沼巡りや白雲岳などへの登山コースになっている。宿泊は、1泊2食で平日は1万6100~1万8300円、休前日は1万8300~1万9950円。
層雲峡を代表するみどころのひとつ。対岸にある見晴台から、まるで屏風のように連なる柱状節理の岸壁を間近に眺めることができる。紅葉シーズンも美しい。
層雲峡温泉と黒岳の五合目を結ぶロープウェイで、四季を通じて大雪山の大自然が手軽に満喫できる。ロープウェイは片道7分、リフトに乗り継いで片道15分で、ロープウェイは20分間隔で運行されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。