-
重厚感のある建物外観
酒田を代表する廻船問屋。石置杉皮葺屋根などの酒田の典型的な町家造りの様式で、建物のなかには、人形や料理などで当時の暮らしぶりが再現されている。国指定史跡。所要30分。
酒田を代表する廻船問屋。石置杉皮葺屋根などの酒田の典型的な町家造りの様式で、建物のなかには、人形や料理などで当時の暮らしぶりが再現されている。国指定史跡。所要30分。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
12~2月の月曜(祝日の場合翌日)
|
料金 |
入館390円
|
住所 |
山形県酒田市中町1-14-20
|
交通アクセス |
日本海東北道酒田中央ICから県道40号経由8分
JR酒田駅→庄内交通バス鶴岡行きで7分、バス停:本町荘銀前下車、徒歩すぐ。またはるんるんバス市内循環B線で4分、バス停:市役所西下車、徒歩2分。または庄内空港→庄内交通酒田市内行きで32分、バス停:酒田市役所前下車、徒歩2分
|
駐車場 |
市役所駐車場利用
|
電話番号 |
0234242994
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
23°C |
24°C |
25°C |
25°C |
25°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
2mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
昭和22年(1947)に本間家が清遠閣[せいえんかく]とよばれていた書院造2階建の別荘を美術館として開放、本間家に伝わる東北諸藩からの拝領品や美術品を展示する。藩主酒井侯の領内巡視の際の休憩所として築造した庭園・鶴舞[かくぶ]園と清遠閣、企画展を開催する美術展覧会場がある。毎年3月上旬~4月上旬に開催される雛祭古典人形展では、貴重な雛人形が展示される。所要40分。
近くには酒田舞娘の優雅な踊りや竹久夢二の美人画を見られる「相馬樓」がある石畳の道路。映画『おくりびと』では、大悟の生まれた街の一部として登場している。
鳥海山の南にある側火山の火口湖。麓から鳥海山湯の台口登山口(車道終点)へ行く途中にある。ブナなどの原生林に囲まれ、湖面には大小7つの島が浮かぶ静かな湖。モリアオガエルの繁殖地として県天然記念物にも指定されている。湖に至る道が険しいので探勝には登山の準備が必要。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。