-
季節や見る角度によってさまざまな表情の大湯沼
-
季節や見る角度によってさまざまな表情の大湯沼
-
季節や見る角度によってさまざまな表情の大湯沼
-
季節や見る角度によってさまざまな表情の大湯沼
沼底から高温の硫黄泉が噴出している周囲約1kmの沼。クッタラ火山の爆裂火口跡にできた。水面からモクモクと白煙が立ち上る、神秘的な風景を眺められる。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
11月下旬~4月下旬は車両通行止め(徒歩での通行は可だが、場合によっては全面通行止めもあり。要問合せ)
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
北海道登別市登別温泉町
|
交通アクセス |
道央道登別東ICから8km10分
JR登別駅→道南バス登別温泉行きで15分、バス停:登別温泉バスターミナル下車、徒歩40分
|
駐車場 |
有料。冬期閉鎖
|
電話番号 |
0143843311
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/17
2025年10月23日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
3°C |
2°C |
2°C |
8°C |
10°C |
9°C |
4°C |
3°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
西北西 |
北西 |
北北西 |
北西 |
登別温泉街から登別温泉ロープウェイで上った山頂にある人気スポット。標高550mの四方嶺[しほうれい](通称クマ山)山頂には、人間が檻の中に入っているような“ヒトのオリ”があるエゾヒグマのオスの第一牧場、飼育員による実験ガイド「クマの腕だめし」がおもしろいメスの第二牧場と合わせて、約70頭のヒグマを飼育。ヒグマに関する知識が得られるヒグマ博物館もあり、屋上のクッタラ湖展望台から眺める神秘的な湖の景観が見事。アヒルの競走が楽しいアヒル小屋やユーカラの里、登別ご当地グルメの閻魔ラーメンが食べられる「くま山食堂」もある。
地獄谷に隣接して立つ、創業165年を超える歴史をもつ登別最古の老舗宿。湯量が豊富なうえ、一軒の宿の中で多彩な種類の泉質を源泉かけ流しで楽しめるのが魅力。1500坪の大浴場には食塩泉・芒硝泉・硫黄泉など、泉質・泉温の異なる男女合わせて35もの湯船があり(男18・女17)、湯の違いを肌で実感できる。
昭和9年(1934)にJR登別駅から登別温泉までの8kmの沿道にエゾヤマザクラ約2000本が植えられた。今では、一部が「花のトンネル」として親しまれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。