-
昭和初期創業だけに風格が感じられる公衆浴場
-
人吉温泉元湯 大浴場
-
脱衣所
人吉城跡からほど近く、人吉温泉の公衆浴場。昭和9年(1934)創業で約90年の歴史があり、レトロな雰囲気が楽しめる。男女それぞれにある浴場は内湯とシャワーのみで、小さめの湯船が1つあるだけだが、飲泉もできる。100%源泉かけ流し(加温加水なし)。
人吉城跡からほど近く、人吉温泉の公衆浴場。昭和9年(1934)創業で約90年の歴史があり、レトロな雰囲気が楽しめる。男女それぞれにある浴場は内湯とシャワーのみで、小さめの湯船が1つあるだけだが、飲泉もできる。100%源泉かけ流し(加温加水なし)。
営業時間 |
7~12時、14~22時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
大人300円、子ども(7~12歳)100円、幼児(3~6歳)50円
|
住所 |
熊本県人吉市麓町9
|
交通アクセス |
九州道人吉ICから県道54号経由3km5分
JR人吉駅→九州産交バスで、バス停:人吉医療センター前下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0966328632
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月01日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
35°C |
35°C |
32°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
東 |
西北西 |
西北西 |
西南西 |
JR肥薩線大畑駅近くの丘陵地、県道189号沿いに広がる約8万平方mの梅園。白加賀や青軸、鶯宿など、約4600本の白梅、赤梅の花が斜面をゆるやかに彩る景観は見事。開花は2月下旬から3月初旬で、周辺は梅の花の香りに包まれ、散策に格好だ。毎年、見ごろに合わせて「人吉梅まつり」も開催され、伝統芸能披露や郷土料理が堪能できる。5月下旬には一般開放され、梅狩りも楽しめる。
人吉温泉郷の中心部から少し離れた田園風景の中にある日帰り温泉施設。シュワシュワとした炭酸泉で、男女別の内湯のほかに貸切風呂がある。桜の時期には花見風呂、夏には34℃の源泉浴が楽しめる。
人吉・球磨地方の宗社として信仰されてきた。阿蘇神社の分霊を勧請、大同元年(806)創建と伝わる。寄棟造の茅葺き屋根をのせた、重厚な楼門(国宝)は球磨民謡にも歌われている。社殿の彫刻には桃山建築の特徴もうかがわれる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。