-
県民の建物100選の倉吉博物館
打吹公園の中に立つ博物館は、倉吉の文化・歴史を総合的に展示解説している。市内の上野遺跡から発掘された子持壺形須恵器(重要文化財)といった貴重な出土品のほか、郷土出身の洋画家・前田寛治や日本画家・菅楯彦、人間国宝(木工芸)・大坂弘道の作品も数多く収蔵。歴史民俗資料館では、国登録有形民俗文化財の倉吉の千歯扱き及び関連資料や、倉吉絣、鋳物師関連資料などを展示している。所要40分。
打吹公園の中に立つ博物館は、倉吉の文化・歴史を総合的に展示解説している。市内の上野遺跡から発掘された子持壺形須恵器(重要文化財)といった貴重な出土品のほか、郷土出身の洋画家・前田寛治や日本画家・菅楯彦、人間国宝(木工芸)・大坂弘道の作品も数多く収蔵。歴史民俗資料館では、国登録有形民俗文化財の倉吉の千歯扱き及び関連資料や、倉吉絣、鋳物師関連資料などを展示している。所要40分。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
|
| 料金 |
入館一般220円、高・大学生110円(特別展は別途)
|
| 住所 |
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
|
| 交通アクセス |
米子道湯原ICから国道482号経由39km50分
JR倉吉駅→2番のりばから市内線バスで12分、バス停:赤瓦・白壁土蔵、または市役所・打吹公園入口下車、徒歩3分
|
| 電話番号 |
0858224409
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年10月31日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
12°C |
12°C |
12°C |
15°C |
16°C |
15°C |
14°C |
13°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
2mm |
3mm |
3mm |
1mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
南西 |
シルバニアファミリー40周年
期間2025年10月25日(土)~2026年1月25日(日)
会場円形劇場くらよしフィギュアミュージアム 1階企画展示室
秋の夜、湯けむりに灯る三朝の灯り
期間2025年11月1日(土)~11月30日(日)
会場三朝神社、和紙灯りの館、三朝温泉ほっとプラ座
専属ガイドと廃線跡をウォーキング!
期間2025年10月12日(日)~11月16日(日)
会場関金都市交流センター 集合
倉吉パークスクエア内にある市営プール。25mの遊泳プールのほか、全長61mのウォータースライダー、1周約67mの流水プール、きのこ型噴水のある幼児プールなど、人気のプールが各種揃う。リラックスベットやジャグジーなど6種の機能を備えたリラクゼーションプールもある。各種教室やイベントも充実している(3歳以上で完全にオムツが外れている幼児から利用可)。
倉吉のシンボル打吹山は高さ204m、「森林浴の森100選」に選定されており、スダジイなどの原生林におおわれ、まさに自然の宝庫といえる山。麓にある打吹公園は、明治37年(1904)、大正天皇が皇太子の際に行啓を仰ぎ奉るために開園したもので、以来100年以上市民の憩いの場になっている。今では「さくら名所100選」にも選定される山陰随一の桜の名所として知られ、多種多様の桜が咲き誇る。
倉吉に江戸時代から伝わる張子の人形、はこた人形を販売、1100円~。顔描き体験1300円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。