-
石積み職人が重石を積み上げる
-
八丁味噌イメージ
-
八丁味噌の蔵
-
江戸時代から東海道に今も佇む まるや八丁味噌
創業延元2年(1337)の八丁味噌の老舗醸造所。江戸時代後期から使われている味噌蔵にズラリと並んだ桶の中の味噌は、二夏二冬寝かす、まるや八丁味噌。木桶に重石を積み上げる伝統製にこだわり、八丁味噌を造り続けている。見学は9時から30分毎に行われ、見学後には八丁味噌が味の決め手のみそだれでコンニャクの試食も。直営売店では、八丁味噌や赤だし味噌のほか、みそかりんとう、山ごぼうの味噌漬けなどを試食・販売している。