瀬底島と本部半島西側を繋ぐ。全長762mと長くはないが海面から高さがあるため素晴らしい眺めだ。橋全景を見るなら瀬底島側の展望所がおすすめ。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
沖縄県本部町瀬底
|
---|---|
交通アクセス |
沖縄道許田ICから24km30分
本部港<沖縄本島>→車5分。または徒歩15分
|
電話番号 |
0980472700
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
28°C |
27°C |
30°C |
31°C |
32°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
南 |
南 |
島の北西部にある天然の浜。沖あいに水納島や伊江島を望む。
海洋博公園内にあるビーチ。沖縄でも珍しく礁湖(ラグーン)内にあり、環境省が認定する「快水浴場百選」に選ばれ、水質のよさにも定評がある。Y字型に「遊びの浜」、「憩いの浜」、「眺めの浜」の3つの浜から成り、どの浜も真っ白なコーラルサンドの美しい浜。ビーチハウスには売店や軽食店、ロッカー室、無料のシャワー室も完備している。遊泳期間は4~10月。
本部半島から瀬底大橋で行くことができる周囲約8kmの島。島の西には白い砂浜が1kmにわたって続く瀬底ビーチがあり、夕暮れ時の景観が美しいことでも知られている。清からもらい受けたとされる農神・土帝君の木像を祀ったのが始まりといわれる土帝君の祠[どていくんのほこら](重要文化財)は、沖縄県道に面した公民館の手前を左に入ったところにある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。