-
寛永6年(1629)建立の本堂
歌川広重の東海道五十三次にも描かれた真言宗の名刹。厄除け祈願の寺として知られる。本尊の石薬師は神亀年間(724~29)に、泰澄[たいちょう]が地底から巨石を発見し、のちに弘法大師が薬師如来を彫ったもの。毎年12月20日、煤払いのために開扉される。
歌川広重の東海道五十三次にも描かれた真言宗の名刹。厄除け祈願の寺として知られる。本尊の石薬師は神亀年間(724~29)に、泰澄[たいちょう]が地底から巨石を発見し、のちに弘法大師が薬師如来を彫ったもの。毎年12月20日、煤払いのために開扉される。
営業時間 |
8~17時(納経のみ)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
拝観300円
|
住所 |
三重県鈴鹿市石薬師町1
|
交通アクセス |
東名阪道鈴鹿ICから県道115号経由7km20分
近鉄平田町駅→三重交通バス石薬師経由四日市行きで15分、バス停:佐々木記念館前下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0593740394
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
35°C |
34°C |
32°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西北西 |
西北西 |
北西 |
西北西 |
西 |
声を出して身体を動かしてリフレッシュ!
期間2025年11月23日(日)
会場ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(鈴鹿市文化会館)
恒例のTADAIMA Liveを鈴鹿で!
期間2025年10月25日(土)
会場イスのサンケイホール鈴鹿
ウルフルズが鈴鹿にやってくる!
期間2025年9月27日(土)
会場イスのサンケイホール鈴鹿
仁侠史最大の大出入りといわれる「荒神山の喧嘩」の舞台として有名な真言宗御室派の寺院。十一面観音菩薩を祭る本堂のほか、勝負師の信奉が厚い奥ノ院、春日局が寄進した釣鐘などがある。
寿永(1182~84)の頃、蒲冠者源範頼(頼朝の弟)が平家追討のため、西へ向かう途中、石薬師寺に詣でて武運を祈願し、戦運を占うため、鞭にしていた桜の枝を地面に逆さに挿して、「我が願い叶いなば、汝地に生きよ」と言って去ったが、活着し生長したのがこの蒲桜であるという言い伝えがある。昭和14年(1939)8月10日三重県の天然記念物に指定された。
白鳥湖(加佐登調整池)の湖畔、約10haの敷地に四季折々の花が咲き誇る花と緑のレクリエーション施設。噴水や花の丘、桜の広場、野点広場、ピクニック広場、薬草園などがあり、特に4月の桜、8月のサルスベリが見ごたえあり。子供の遊び場にある、長さ約30mのローラースライダーやネットドームなど24種類の遊具を組み合わせた大型複合遊具は子ども達に大人気だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。