-
水中観光船せと
-
水中観光船せと
-
海中からの様子
-
サンゴ
ダイバーでなくともサンゴ礁の海を満喫できるのが、古仁屋港から発着している半潜水式水中観光船。ピンクのクジラの形をした船が、抜群に透明な大島海峡に潜水し、サンゴや熱帯魚でいっぱいの水中を案内している。色鮮やかな熱帯魚の群が泳ぐ光景は、まるでおとぎ話のようだ。乗船時間は約35分。
ダイバーでなくともサンゴ礁の海を満喫できるのが、古仁屋港から発着している半潜水式水中観光船。ピンクのクジラの形をした船が、抜群に透明な大島海峡に潜水し、サンゴや熱帯魚でいっぱいの水中を案内している。色鮮やかな熱帯魚の群が泳ぐ光景は、まるでおとぎ話のようだ。乗船時間は約35分。
営業時間 |
8時30分~17時30分(要予約・問合せ)
|
---|---|
定休日 |
無休(天候・予約状況により出航時間変更・運休あり)
|
料金 |
乗船3000円
|
住所 |
鹿児島県瀬戸内町古仁屋大湊26-14古仁屋漁港ターミナルビル1F
|
交通アクセス |
奄美大島空港→せとうち海の家行きバスで2時間15分、バス停:せとうち海の駅前下車、徒歩1分
|
駐車場 |
せとうち海の家コインパーキング駐車券持参で1時間無料(40台)
|
電話番号 |
0997721326
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月31日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
28°C |
28°C |
28°C |
29°C |
30°C |
31°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
青い海と白砂が続く浜は「白い村」とも呼ばれる美しさで知られ、寅さんファンならご存じのとおり、映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』の舞台になった。海岸沿いにはペンションが並び、夏場はなかなかの賑やかさ。ダイビングやシュノーケリング、ジェットスキーなどのマリンスポーツも盛んで、初心者からベテランまでたっぷり楽しめる。
奄美大島最南端の町・瀬戸内町を代表するビーチ。大島海峡を隔てて、加計呂麻[かけろま]島を眺める波静かなビーチで、白砂の浜が長く続き、エメラルドグリーンの海では海水浴、シュノーケルなどが楽しめるほか、引き潮のときには潜らなくても珊瑚や泳ぎ回る色鮮やかな魚が見られる。シャワーやトイレの設備もあり、近くにはキャンプ場やホテルもあってのんびりするには格好だ。因みに「ヤドリ」とは、「小屋」のこととか。
山がちな奄美大島南部と、加計呂麻島、請島[うけしま]、与路島[よろしま]からなる瀬戸内町。地形が複雑な分、文化や風土が多彩で、島唄も豊富な町だ。その瀬戸内町の歴史や文化、伝統芸能を紹介している。2階の郷土館は、国指定重要無形民俗文化財の諸鈍[しょどん]シバヤや油井の豊年踊りに関する展示が充実。ノロが用いる祭具も並ぶ。1階の図書館には奄美にゆかりのある純文学作家、島尾敏雄[しまおとしお]の著作などを展示したコーナーがある。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。