-
桜島と錦江湾を目の前に望める大名庭園
-
鹿児島の名物 両棒餅
-
お殿様が過ごした御殿
万治元年(1658)に島津家19代光久が築いた島津家の別邸。雄大な桜島と錦江湾を目の前に望める島津家歴代が愛した大名庭園。国内外の賓客をもてなす南の迎賓館としても用いられた。園内にはガス灯の実験を行った鶴灯籠や、鉄の大砲を鋳造するための反射炉の跡など、日本の近代化ストーリーの原点を語る史跡が点在。平成27年(2015)に周辺一帯が世界文化遺産へ登録された。武家の伝統を今に伝える催しや、郷土料理を堪能できるレストラン、お土産どころや伝統文化の体験なども充実している。