-
本州最南端に立つ白亜の灯台
本州最南端に立つ白亜の灯台。初点灯は明治6年(1873)。光力97万カンデラ、光達距離は19海里(約35km)にも及ぶ。68段のらせん階段を上れば、水平線が丸く見える絶景ポイントだ。
本州最南端に立つ白亜の灯台。初点灯は明治6年(1873)。光力97万カンデラ、光達距離は19海里(約35km)にも及ぶ。68段のらせん階段を上れば、水平線が丸く見える絶景ポイントだ。
| 営業時間 |
8時30分~16時30分(12~2月は~16時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
入場200円
|
| 住所 |
和歌山県串本町潮岬2877
|
| 交通アクセス |
紀勢道すさみ南IC(ハーフインター)から国道42号経由30km45分
JR串本駅→コミュニティバス潮岬行きで14分、バス停:潮岬灯台前下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
300円
|
| 電話番号 |
0735620141
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月25日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
19°C |
19°C |
18°C |
19°C |
20°C |
21°C |
20°C |
20°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
| 風向き |
東北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
虎関[こかん]師錬開山の臨済宗東福寺派の寺。天明6年(1786)、津波で大破していた寺を愚海[ぐかい]和尚が再建した際、友人の画家・円山応挙が再建祝いとして方丈の障壁画を描き、その作品を弟子の長沢芦雪が寺に届けた。芦雪もまた、この寺に滞在している間、多くの襖絵などを描き残したため、無量寺は「芦雪寺」とよばれている。
国の名勝・天然記念物「橋杭岩」を眼前に眺望できる道の駅。施設2階には橋杭岩のジオラマや展望デッキも備えている。串本町は全国屈指の漁業の町として栄えていることから、施設内の物産販売施設には南紀の珍味・うつぼ揚煮やマグロの内蔵や胃の加工品、クジラの皮などが揃っている。またテイクアウトで味わえる浜ゆで貝や地元のポンカンを使った名物ポンカンソフトなども人気の一品。
東経135度46分、北緯33度26分に位置する本州最南端の地。望楼の芝と呼ばれる広場やキャンプ場、展望所潮岬灯台があり、太平洋の水平線が180度以上広がる雄大な眺めを一望できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。