-
関が原合戦以前の古式を今に伝える天守
-
-
慶長2年(1597)頃、宇喜多秀家[うきたひでいえ]により天守完成。小早川秀秋を経て、江戸時代には池田家が治める。土台が不等辺5角形の天守は、戦災で焼失したが、外壁が漆黒の下見板だったといわれ、烏城[うじょう]の別名を持つ。昭和41年(1966)に再建。月見櫓と西の丸西手櫓は現存していて国の重要文化財になっている。
慶長2年(1597)頃、宇喜多秀家[うきたひでいえ]により天守完成。小早川秀秋を経て、江戸時代には池田家が治める。土台が不等辺5角形の天守は、戦災で焼失したが、外壁が漆黒の下見板だったといわれ、烏城[うじょう]の別名を持つ。昭和41年(1966)に再建。月見櫓と西の丸西手櫓は現存していて国の重要文化財になっている。
営業時間 |
9時~17時30分(入場は~17時) ※状況により変更の場合あり
|
---|---|
定休日 |
無休 ※状況により変更の場合あり
|
料金 |
入場高校生以上400円、小・中学生100円、未就学児無料
|
住所 |
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
|
交通アクセス |
山陽道岡山ICから7km20分
JR岡山駅東口→徒歩5分の岡山電気軌道(路面電車)岡山駅前電停から東山行きで5分、城下電停下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0862252096
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/03
2025年10月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
21°C |
21°C |
19°C |
22°C |
23°C |
23°C |
21°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
3年に一度の国際現代美術展
期間2025年9月26日(金)~11月24日(月)
会場旧内山下小学校/岡山県天神山文化プラザ/表町商店街/岡山市内各所(約20ヶ所)
植物と人間の起源を考える
期間2025年9月16日(火)~11月9日(日)
会場岡山県立美術館
デビューCD発売記念!
期間2025年12月6日(土)
会場岡山県立美術館
禁酒運動のシンボルとして、大正12年(1923)に建築されたレトロなビル。現在はカフェや雑貨店などが入る複合施設として利用されている。また平成14年(2002)9月には、国の登録有形文化財に指定された。
岡山市街と岡山空港のほぼ中間に位置し、ETC専用のスマートIC(6~22時)を併設するアクセス便利なサービスエリア。「光と風と緑の憩いの空間」をコンセプトにレストランにはオープンテラス席もあり、安らぎと憩いのスペースを演出している。祭り・祝い事などで古くから振る舞われてきた岡山の郷土料理「岡山寿司」や名産の黄ニラを使った「黄ニラねぎそば」など、ご当地メニューも豊富で楽しみ満載だ。
後楽園の東側に位置する旭川の相生橋から蓬莱橋までの約1.3kmの土手に、約250本の桜が咲く名所。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。