八戸市中心部から近い海水浴場。ビーチからは、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島と、令和2年(2020)3月に社殿を再建した蕪嶋神社が望める。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

八戸市中心部から近い海水浴場。ビーチからは、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島と、令和2年(2020)3月に社殿を再建した蕪嶋神社が望める。
営業時間 |
9~17時(監視・救護所)
|
---|---|
定休日 |
遊泳期間7月下旬~8月下旬。期間中無休
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
青森県八戸市鮫町字鮫89先
|
交通アクセス |
八戸道八戸ICから県道1号経由12km25分
JR鮫駅→徒歩15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0178432111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月28日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
12°C |
12°C |
16°C |
18°C |
19°C |
16°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南南西 |
南 |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
南南東 |
縄文時代の代表的な遺跡で国指定史跡。繊細な文様をもつ優れた造形の縄文土器をはじめ、遺跡内の低湿地からは弓などの木製品が出土している。籃胎[らんたい]漆器などの漆塗りの製品が多く、この遺跡の出土品を特徴づけている。国重要文化財963点を含む出土品は、遺跡の一角にある八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館に収蔵・展示されている。
総面積37ha(東京ドーム約8個分)の広大な敷地内に、遊園地・植物園・動物舎などがある総合レジャー施設。園内全域に約2000本の桜が植えられていて、青森県有数の桜の名所になっている。芝生広場や日本庭園、15mある縄文親子像などをソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラが彩っている。
国指定史跡『根城跡[ねじょうあと]』の一角に建つ歴史系博物館。常設展は4つの展示室で構成。「考古」「歴史」「民俗」の各展示室では、縄文時代~中世までの遺跡からの出土品や江戸時代の八戸藩の様子、厳しい風土の中、たくましく生きてきた人々の暮らし等を学ぶことができる。また、無形資料展示室では八戸の民話や校歌、伝統芸能の「えんぶり」などが映像で見ることができる。また縄文土器を真似て粘土に縄の模様をつけたり、破片から土器を復元する体験ができるコーナーもある。所要時間45分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。