-
鶉荘入口
白山の麓の自然の中で現代美術や工芸に触れることのできる白山市の文化発信拠点。広々とした敷地内には、古民家の中で地元作家の作品を鑑賞できる鶉荘、陶芸や紙漉きなどの体験教室を催行するアート&クラフト交流館、地元作家の作品を販売するふるさと工房などの施設が立ち、白山市観光情報センター「工芸の里」では観光情報を提供。一角には、国指定天然記念物の御仏供杉もあり、野外ギャラリーのパフォーマンス広場での作品鑑賞と併せて自由に散策することができる。年間を通じてイベントも開催。
白山の麓の自然の中で現代美術や工芸に触れることのできる白山市の文化発信拠点。広々とした敷地内には、古民家の中で地元作家の作品を鑑賞できる鶉荘、陶芸や紙漉きなどの体験教室を催行するアート&クラフト交流館、地元作家の作品を販売するふるさと工房などの施設が立ち、白山市観光情報センター「工芸の里」では観光情報を提供。一角には、国指定天然記念物の御仏供杉もあり、野外ギャラリーのパフォーマンス広場での作品鑑賞と併せて自由に散策することができる。年間を通じてイベントも開催。
| 営業時間 |
10~17時(施設により異なる)
|
|---|---|
| 定休日 |
火曜(祝日の場合は開館し、翌日休み)
|
| 料金 |
入場無料
|
| 住所 |
石川県白山市吉野春29
|
| 交通アクセス |
北陸道白山ICから国道157号経由24km35分
北陸鉄道鶴来駅→北鉄白山バス白山線白峰車庫行きで19分、バス停:吉野工芸の里下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0762555319
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
17°C |
16°C |
16°C |
17°C |
16°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
1mm |
2mm |
1mm |
1mm |
|||
| 風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
北西 |
多彩な木々が一度に色づく
期間2025年11月中旬~11月下旬
会場石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
生態系を感じながら紅葉を楽しもう
期間2025年11月22日(土)~12月7日(日)
会場石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
収穫の秋に感謝を込めて
期間2025年11月15日(土)~11月16日(日)
会場白山ひめ神社 北参道駐車場
日本の雑木林・ツンドラ・熱帯雨林・アフリカ大陸のジオラマ展示をはじめ、昆虫標本や写真パネル、ジオラマ、ビデオを使い昆虫の生態を紹介。日本では八重山諸島にしか生息しないクロテンシロチョウ、日本最大のチョウの一つオオゴマダラなど10種類約1000匹のチョウが飛び交う温室もある。また、昆虫ウォッチングコーナーではカマキリやバッタ、ナナフシの仲間など生きた昆虫たちを観察できる。
金沢市と白山市に跨る標高650mの後高山を中心とした山麓から山上のエリア一帯。山麓エリアには複合レジャー施設「パーク獅子吼」や金劔宮ほうらい祭りの造り物を展示する「造り物の館」、加賀獅子頭工房、食事処などが点在。パーク獅子吼の山麓駅からゴンドラで上がった山上エリアにはパラグライダー基地や、獅子吼高原センター、ドッグランなどを併設した「スカイ獅子吼」が展開。山上からは日本海までを一望。パーク獅子吼内には「獅子ワールド館」や休憩施設「ふれあい館」など、隣接して木工房と食工房のある「もく遊りん」がある。
白山の麓の「一里野高原ホテル ろあん」では、森林の中に設営されたお洒落なテントでグランピングが楽しめる。1日1組限定で、プライベートな空間を贅沢に使うことができる。三角のティピテント内はベッドやソファが配置され、屋外にはハンモックを設置。さらに、トイレや大浴場は本館施設を利用できるので快適。食事は持ち込みのほか、BBQや洋食フルコースプランもあり、ジビエやローストチキンなど、シェフのアウトドア料理を堪能できる。日帰りBBQプランもあり、こちらも1日1組限定。テントの設営や食事の後片付けはホテルにおまかせなので、キャンプ初心者でも安心。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。