-
武蔵ゆかりの洞窟でもある
室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺[うんがんぜんじ]の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。宮本武蔵が籠もり、兵法書『五輪書』を書いた所でもある。
室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺[うんがんぜんじ]の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。宮本武蔵が籠もり、兵法書『五輪書』を書いた所でもある。
| 営業時間 |
8~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
大人300円、高校生200円、小人100円
|
| 住所 |
熊本県熊本市西区松尾町平山589
|
| 交通アクセス |
九州道熊本ICから1時間。または九州道菊水ICから50分
JR熊本駅から徒歩2分の熊本駅前電停→熊本市電健軍町行きで10分、辛島町電停下車、徒歩3分の桜町バスターミナルから九州産交バス芳野経由玉名・河内行きに乗り換え30分、バス停:岩戸観音入口下車、徒歩20分
|
| 電話番号 |
0963298854
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月17日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
14°C |
18°C |
19°C |
17°C |
14°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
北西 |
北西 |
北 |
北 |
2025年を締めくくるピアノの音に浸って
期間2025年12月14日(日)
会場源ZO-NE
circulation 3.0
期間2025年12月20日(土)~12月21日(日)
会場カリーノMSビル
再犯防止や依存症脱却の上映会・相談会
期間2025年11月22日(土)
会場熊本市民会館シアーズホーム夢ホール 第9会議室
承平5年(935)創建。平将門・藤原純友の乱において、国家鎮護のために京都の石清水八幡宮を勧請して建立したと伝えられる。境内には朱塗りの楼門や社殿があり、応神天皇・神功皇后・住吉大神を祀る。毎年9月には随兵行列や馬追いなどが行われる例大祭の神幸式が斎行され、約1万7000人が奉仕する。
熊本城内に鎮座する加藤神社は、熊本発展の礎となった加藤清正公(セイショコさん)をお祀りしている。創建時は錦山神社と称していたが、明治42年(1909)に現社名に改称。また、昭和37年(1962)に現在地に遷宮。境内から見上げる熊本城の大小天守と宇土櫓の眺めは絶景。
熊本市街南東に位置する、長さ2.5km、周囲6kmの江津湖の一帯を整備した広大な湧水公園。ちびっこプールがある水前寺児童公園をもつ水前寺地区をはじめ、熊本県立図書館や芭蕉園がある出水地区、湖の景観が素晴らしい上江津湖畔の上江津地区と下江津湖畔の下江津地区、芝生広場と湧水広場で遊べる広木地区の5地区から成る。遊歩道や、民間のボートハウスなども整備され、夏の花火大会は盛大。約600種の動植物が生息する自然学習の場としても知られる。下江津地区に隣接して熊本市動植物園もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。