-
さがら子生れ温泉会館の館内全景
-
さがら子生れ温泉会館の内風呂
-
さがら子生れ温泉会館の露天風呂
子授けの湯、安産の湯として知られ、全て加水をしていないお風呂が自慢。露天風呂や家族風呂、サウナなどの5種類の風呂のほか、食事処や休憩所(大広間)、手もみ処(ボディケア、リフレクソロジー、20分~、1800円、別途入館料)もある。
子授けの湯、安産の湯として知られ、全て加水をしていないお風呂が自慢。露天風呂や家族風呂、サウナなどの5種類の風呂のほか、食事処や休憩所(大広間)、手もみ処(ボディケア、リフレクソロジー、20分~、1800円、別途入館料)もある。
営業時間 |
10~21時
|
---|---|
定休日 |
第2火曜、その他臨時休館日あり
|
料金 |
4時間大人620円、3歳~小学生300円、3歳未満無料、貸切風呂2時間2600円~(別途入館料)
|
住所 |
静岡県牧之原市西萩間672-1
|
交通アクセス |
東名高速相良牧之原ICから国道473号バイパス、東萩間IC経由5km10分
JR金谷駅→静岡鉄道バス相良営業所行きで30分、バス停:さがら子生れ温泉会館前下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料、閉館後の駐車不可
|
電話番号 |
0548541126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月10日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
14°C |
14°C |
16°C |
17°C |
20°C |
22°C |
20°C |
18°C |
降水量 |
4mm |
6mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
北東 |
北東 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
西 |
応永年間(1394~1428)にこの地域の豪族であった勝間田氏が築城したと推測され、中世の代表的山城といわれる。深い堀切や土塁などが今も残る。
明治初期から昭和30年頃まで、良質な原油を産出し続けた相良油田。園内にはかつての石油坑や原油の手掘り井戸小屋などが点在し、自由に見学できる。一角に立つ相良油田資料館(入館無料、休み:火曜、年末年始)では、明治時代の手掘り作業を人形で再現している。
謡曲『熊野[ゆや]』で知られる磐田市の「熊野の長藤」から株分けされた藤で、樹齢100年といわれる。花期は例年4月下旬~5月上旬で、4月19~30日には長藤まつりも行われる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。