-
長谷山は四季折々その表情を変える
津市の西端にあるなだらかな山。頂上までのハイキングコースは地元客に人気。道中にある長谷寺には、朝鮮出兵の際に藤堂高虎が戦利品として持ち帰ったといわれる7体の石仏が安置されている。
津市の西端にあるなだらかな山。頂上までのハイキングコースは地元客に人気。道中にある長谷寺には、朝鮮出兵の際に藤堂高虎が戦利品として持ち帰ったといわれる7体の石仏が安置されている。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
三重県津市分部
|
交通アクセス |
伊勢道津ICから国道163号、県道657号経由6km10分でハイキングコースへ
近鉄津新町駅→三重交通バス穴倉方面行きで16分、バス停:広永下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0592293170
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/18
2025年04月20日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
20°C |
21°C |
21°C |
20°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東南東 |
東南東 |
西 |
西北西 |
日本一美しいと云われるあじさい園
期間2025年5月30日(金)~7月13日(日)
会場かざはやの里 ~かっぱのふるさと~
10デザインの藤棚と「藤のハートの空」
期間2025年4月18日(金)~5月6日(火)
会場福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~
最新の調査成果を展示
期間2025年3月8日(土)~4月20日(日)
会場三重県総合博物館(MieMu)
聖徳太子が建立したと伝わる4つの四天王寺のひとつ。織田信長、信包、お市の方の母であり、信包を頼って津城で過ごしていた土田御前が祭られている。穏やかな雰囲気の境内奥にひっそりと墓が立っている。
三重県立図書館の資料は誰でも利用することができる。地域資料コーナーには三重県の歴史や地理、文化、行政、産業、自然、観光、民俗、文学などあらゆるジャンルの本や情報がある。県内の雑誌・刊行物や市町・公共施設のパンフレット等も取り揃えている。
北畠神社の一角にある、約850坪の室町時代の代表的な武家書院庭園。国の名勝、史跡に指定されている。新緑、紅葉の景色は素晴らしい。日本三大武将庭園の一つ。庭園・霧山城を合わせ境内全域が「多気北畠氏城館跡」として国史跡に指定されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。