-
北ブロックのサクラ
-
午後の丘
-
ネガティブマウンド
-
水遊び
札幌軟石の石切場として利用された。ここには、軟石を使った彫刻や野外ステージがある。岩肌をむき出しにしたいし山は迫力ある独特の景観だ。
札幌軟石の石切場として利用された。ここには、軟石を使った彫刻や野外ステージがある。岩肌をむき出しにしたいし山は迫力ある独特の景観だ。
料金 |
入場自由
|
---|---|
住所 |
北海道札幌市南区石山78-24他
|
交通アクセス |
道央道北広島ICから羊ケ丘通、水源池通経由25km40分
札幌市営地下鉄真駒内駅→北海道中央バス空沼線、滝野線で10分、バス停:石山東3丁目下車、徒歩5分
|
駐車場 |
12月1日~4月中旬は冬季閉鎖
|
電話番号 |
0115783361
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月20日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
14°C |
12°C |
13°C |
16°C |
19°C |
19°C |
16°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南東 |
南南東 |
南 |
西南西 |
西 |
西 |
南西 |
北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として、初代教頭クラーク博士の提案により明治11年(1878)に建築された。明治14年(1881)、時計塔を付設してボストン・ハワード社製の振り子式時計が設置された。1世紀以上も時を刻み続けた時計は、毎正時に澄んだ鐘の音色を響かせて札幌の街に時を告げる。1階には、写真パネルを使って時計台の歴史を紹介する展示コーナーを設置。2階では、明治時代そのままに演武場が再現されている。国の重要文化財。所要30分。
美・食・雑貨をミックスして女性の感性をくすぐるものを集めた新感覚ゾーンKiKiYOKOCHO。「ためせる・みつかる・楽しめる」がコンセプト。気になるものをくらべてためして、自分のこだわりに合うものをみつけたい。そんなワガママを叶える、ショップがそろう。いままでになかった楽しみが詰まっている。
小説『失楽園』など、数々のベストセラーを生み出してきた北海道出身の作家・渡辺淳一。その文学・生い立ち・日常を紹介する文学館。建物は世界的建築家・安藤忠雄の設計で、雪原に片脚で立つ白鳥をイメージしたもの。館内には、渡辺淳一の全著作や安藤忠雄の作品集、趣味の本が揃った図書室、喫茶コーナー、オリジナルグッズの販売コーナーもある。地下のコンサートホールでは、コンサート・朗読など多彩なイベントが行われる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。