-
岩薬師ともよばれる豊後磨崖仏のひとつ
上野丘台地東端の凝灰岩の崖に刻まれた石仏で、岩薬師[いわやくし]とも呼ばれる。昭和9年(1934)に国指定史跡となり、県南の臼杵石仏と並ぶ大分県を代表する磨崖仏。堂宇の中にある薬師如来座像は、台座を入れると5mを超す大きさで、木彫りのように滑らかな肌が特徴。近年の研究によれば、11世紀後半の造像で、このころ元町付近は「勝津留畠[がちがづるはた]」と呼ばれ、宇佐神宮領に組み込まれており、同宮の強大な後ろ立てによる造立と考えられている。
上野丘台地東端の凝灰岩の崖に刻まれた石仏で、岩薬師[いわやくし]とも呼ばれる。昭和9年(1934)に国指定史跡となり、県南の臼杵石仏と並ぶ大分県を代表する磨崖仏。堂宇の中にある薬師如来座像は、台座を入れると5mを超す大きさで、木彫りのように滑らかな肌が特徴。近年の研究によれば、11世紀後半の造像で、このころ元町付近は「勝津留畠[がちがづるはた]」と呼ばれ、宇佐神宮領に組み込まれており、同宮の強大な後ろ立てによる造立と考えられている。
| 営業時間 |
見学自由
|
|---|---|
| 定休日 |
見学自由
|
| 料金 |
見学自由
|
| 住所 |
大分県大分市元町
|
| 交通アクセス |
東九州道大分ICから4km15分
JR大分駅→3番のりば大分バス敷戸団地・高江NT行き、または古国府循環・滝尾循環で7分、バス停:薬師堂前下車、徒歩5分
|
| 電話番号 |
0975377043
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
19°C |
18°C |
17°C |
20°C |
22°C |
21°C |
17°C |
15°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
竹の新たな魅力に迫る!
期間2025年10月3日(金)~11月16日(日)
会場荷揚複合公共施設 コモンスペース
竹の新たな魅力に迫る!
期間2025年10月3日(金)~11月16日(日)
会場大分市美術館
子どもや家族の健康に漢方の知恵を
期間2025年11月2日(日)
会場J:COMホルトホール大分 302・303会議室
慶長2年(1597)、石田三成の妹婿である福原直高が築いた荷揚城が始まり。その後、竹中重利が未完成だった城内に4層の天守閣や楼閣などを建築し、名を府内城と改めた。現在は城址公園になっており、戦後復興された櫓や城門、復元された廊下橋がある。外苑は桜の名所としても有名。
「人が集い憩える場」「人が水と親しむ場」「人が緑と親しむ場」をテーマに作られた公園。多目的レクリエーションゾーンにはせせらぎ水路があり、小さい子どもも水遊びが楽しめる。公園裏手側にある川の浅瀬でも、川遊びを楽しむ人が多い。その他、滑り台やターザンロープなどがある。
地下700~800mから湧き出る良質な塩化物泉を源泉かけ流しで使用している温泉施設。サウナ、宿泊施設も完備。家族湯もあり、料金は時間帯、曜日、時期により異なる。宿泊は1泊2食6100円~、素泊り4200円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。