-
摩天崖近くを進む
浦郷港を出港し、船引運河を経て国賀海岸へ向かうコースなど2コースがある。近くで見る断崖は迫力満点。凪いでいれば、明暗の岩屋などの洞窟めぐりも楽しめる。ガイドさんの名調子も楽しみだ。
浦郷港を出港し、船引運河を経て国賀海岸へ向かうコースなど2コースがある。近くで見る断崖は迫力満点。凪いでいれば、明暗の岩屋などの洞窟めぐりも楽しめる。ガイドさんの名調子も楽しみだ。
営業時間 |
Aコース10時50分・13時・15時発の3便(7・8月は8時30分発運航あり)、Bコース10時20分発
|
---|---|
定休日 |
無休(荒天時、11月下旬~3月末は運休)
|
料金 |
Aコース3000円、Bコース3500円
|
住所 |
島根県西ノ島町浦郷544-1
|
交通アクセス |
別府港<島前>→西ノ島町営バス浦郷方面行きで22分、バス停:観光船のりば前下車、徒歩すぐで浦郷港へ
|
電話番号 |
0851460016
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
25°C |
25°C |
26°C |
28°C |
29°C |
30°C |
28°C |
26°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西ノ島中南部、島前3島を外輪山とし、島前の最高峰である標高452mの焼火山の中腹に立つ神社。平安時代中期の創建と伝わる。社殿(重要文化財)は岩窟に半分めり込むような特異な造りで、現存する隠岐最古の神社建築といわれている。後鳥羽[ごとば]上皇が隠岐へ流される途中、遭難しかかった際に、神火を放って救ったという言い伝えから、海上安全の神として信仰されている。
隠岐のシンボル的な景勝地として知られる国賀海岸の奇岩。岩石の中央部の空洞は、海蝕作用でえぐりあけられたもの。
別府港東の天皇山とよばれる丘にある。元弘2年(1332)、倒幕に失敗し隠岐に配流になった後醍醐[ごだいご]天皇が約1年間、行在所にしたと伝わる。天皇を祭る黒木神社から坂を上ると、小さな平地に御所阯の碑が立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。