大正8年(1919)に点灯された高さ14.7mの灯台。房総半島の南西端に立ち、海のまちならではのシンボル。灯台の内部を見学することはできないが、敷地内の高台からは、館山湾を行き交う船や富士山を見渡すことができる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

大正8年(1919)に点灯された高さ14.7mの灯台。房総半島の南西端に立ち、海のまちならではのシンボル。灯台の内部を見学することはできないが、敷地内の高台からは、館山湾を行き交う船や富士山を見渡すことができる。
営業時間 |
見学自由(灯台内見学不可)
|
---|---|
定休日 |
見学自由(灯台内見学不可)
|
料金 |
見学自由(灯台内見学不可)
|
住所 |
千葉県館山市洲崎1043
|
交通アクセス |
富津館山道路富浦ICから県道257号経由20km30分
JR館山駅→JRバス洲の崎方面行きで27分、バス停:洲の崎灯台前下車、徒歩5分
|
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用、1時間200円
|
電話番号 |
0470222000
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/29
2025年08月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
29°C |
32°C |
31°C |
28°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南西 |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
陸地と砂浜で繋がった周囲約1kmの無人島。約1万年前の縄文海中遺跡や、ヤブニッケイやタブノキなどの照葉樹、多様な海岸動植物が共存し、貴重な自然が残る。夏期には砂州の部分に海水浴場が開設される。透明度の高い海水には珊瑚が点在し珊瑚の北限域といわれ、水中観察や、磯遊び、ビーチコーミングが盛んに行われている。
3~6月頃に沖合500mに設置された直径50m、水深7mの生簀の中にダイビングしてマンボウと一緒に泳げる。体長50cm~3mのマンボウは定置網に入ったものを移したもので迫力満点。時にジンベエザメがいることもある(ホームページ要確認)。海底神社と巨大漁礁は一年を通して楽しめる。2ボートダイビング1万4385円~。ダイビング講習修了者、cカード(認定証)保持者が対象。
館山市下町交差点から南房総市和田町まで約46kmの房総フラワーライン。中でも、平砂浦の海岸沿いを走る館山市相浜から伊戸にかけての道(約6km)は、1月から春にかけて菜の花が道の両脇を彩り、「日本の道100選」にも選ばれている。また、夏にはマリーゴールドが咲き誇り、季節の花々を楽しむことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。