-
野趣あふれるカムイワッカ湯の滝
ムイワッカ川は、道路から川に入る登り口(入渓地点)から上流400~500mほどの付近で、川の斜面の割れ目から約70度の温泉が幾筋も川に流れ込んでいる。入渓地点では約25度ほどだが、いくつもの小さな滝を越えて上流へ登るにつれて温度が上昇していき、最終地点の「4の滝」付近では、約35~38度ほどになっている。やや温かい水しぶきを体に浴びながら、いくつもの小さな滝を乗り越えていくのが、最大の醍醐味。料金は利用日によって異なるため、公式サイトにて要確認。
ムイワッカ川は、道路から川に入る登り口(入渓地点)から上流400~500mほどの付近で、川の斜面の割れ目から約70度の温泉が幾筋も川に流れ込んでいる。入渓地点では約25度ほどだが、いくつもの小さな滝を越えて上流へ登るにつれて温度が上昇していき、最終地点の「4の滝」付近では、約35~38度ほどになっている。やや温かい水しぶきを体に浴びながら、いくつもの小さな滝を乗り越えていくのが、最大の醍醐味。料金は利用日によって異なるため、公式サイトにて要確認。
| 営業時間 |
見学自由
|
|---|---|
| 定休日 |
6~9月以外は通行止め。シャトルバス運行期間(その年により異なる)はマイカー規制あり
|
| 料金 |
2000円(利用日により異なる)
|
| 住所 |
北海道斜里町岩尾別知床国立公園内
|
| 交通アクセス |
旭川紋別道遠軽瀬戸瀬ICから4時間10分
JR知床斜里駅→斜里バス知床ウトロ温泉行きで55分、終点下車、斜里バス知床五湖行きに乗り換えて10分、バス停:知床自然センター前下車、シャトルバスに乗り換えて50分、バス停:カムイワッカ湯の滝下車、徒歩10分。または車で1時間40分
|
| 電話番号 |
0152222125
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
| 気温 |
12°C |
12°C |
11°C |
8°C |
6°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
南西 |
北西 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
知床岳から流れ出るチャラセナイ川の河口にある滝。約30mの高さから直接海に流れ落ちる滝の姿は美しい。ウトロからの観光船でのみ観賞可能。
知床半島北岸にある知床八景の1つ。ウトロから知床自然センターへ向かう途中にあり、眼下にオホーツクの海とウトロの町並み、美しい海岸線が望める。水平線に沈む夕日が美しい夕日の名所としても知られ、冬には最初に流氷の着岸が眺められる場所でもある。名前はアイヌ語で「穴のある場所」という意味。
長い年月をかけて流氷や波によって削られた断崖絶壁が続く知床半島の西海岸。陸上からは見られないその景観を、じっくり眺められるのが知床観光船おーろら。大型船でいく知床岬で折り返す3時間45分の秘境知床岬航路、カムイワッカの滝で折り返す1時間30分のカムイワッカの滝航路の2コースに加え、新造船の小型船おーろら3でいくルシャ湾航路が令和5年(2023)から運航開始。大型船とはまた違った迫力が楽しめる。運航期間は時期によって変更があるので、運航日時等は事前に要問合せ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。