-
遠野まちなか・ドキ・土器館の外観
国指定史跡の綾織新田遺跡で出土した土器や、日本最古級の金取遺跡で出土した石器などの考古学的な資料や昔懐かしい遠野の写真などを展示・紹介している。地域の憩いの場としても好評。
国指定史跡の綾織新田遺跡で出土した土器や、日本最古級の金取遺跡で出土した石器などの考古学的な資料や昔懐かしい遠野の写真などを展示・紹介している。地域の憩いの場としても好評。
| 営業時間 |
10~16時
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日、振替休日の場合は翌日)、12~1月は土・日曜、祝日も休館
|
| 料金 |
入館無料
|
| 住所 |
岩手県遠野市新町5-3
|
| 交通アクセス |
釜石道遠野ICから県道238号経由1.9km3分
JR遠野駅→徒歩8分
|
| 電話番号 |
0198627820
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月02日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
晴 |
雨 |
晴 |
晴 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
11°C |
12°C |
10°C |
11°C |
15°C |
15°C |
10°C |
9°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
| 風向き |
南西 |
西南西 |
西 |
西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
『遠野物語』の話し手・佐々木喜善の生家裏手の丘陵。ここは60歳になった村人が捨てられたという伝説が残る。非生産者とみなされた老人たちは、ここで自給自足の生活を送ったといわれる。また、死者の霊が通る場所ともいわれている。
古民家風の装いの中に「民話」や「ビール」の要素を取り入れ、遠野の観光資源をアピールする装いになっている。フードホールは地元グルメが充実している。
大麻部山[おおまぶやま]の南麓にある鍾乳洞。奥行は約1kmある。洞窟内から流れる清水は、いわての名水20選に選ばれた。安全面から入洞する際は、市の許可が必要となる(入口に門扉を設置)。毎年8月の第1日曜日には稲荷穴まつりが開催され、賑わいを創出している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。