-
右に伸びる砂州がトンボロ現象 -
象島[ぞうじま] -
岩肌がウロコのように見える蛇島[じゃしま]
象島・中ノ島・高島の3つの小島を総称して三四郎島と呼ぶ。干潮時、島と陸地の間に幅約30mの磯が出現して道となり、歩いて渡れるようになる、珍しいトンボロ現象が見られることで有名。島の名は昔、この島に隠れ住んだ源氏の若武者・三四郎に由来し、三四郎と土地の娘・小雪との悲恋伝説が残されている。干潮の時間は、西伊豆町観光協会に問い合わせを。
象島・中ノ島・高島の3つの小島を総称して三四郎島と呼ぶ。干潮時、島と陸地の間に幅約30mの磯が出現して道となり、歩いて渡れるようになる、珍しいトンボロ現象が見られることで有名。島の名は昔、この島に隠れ住んだ源氏の若武者・三四郎に由来し、三四郎と土地の娘・小雪との悲恋伝説が残されている。干潮の時間は、西伊豆町観光協会に問い合わせを。
| 住所 |
静岡県西伊豆町仁科
|
|---|---|
| 交通アクセス |
東名高速沼津ICから伊豆縦貫道・国道136号経由75km1時間50分
伊豆箱根鉄道修善寺駅→東海バス松崎行きで1時間30分、バス停:つばさわ下車、徒歩4分。または伊豆急行伊豆急下田駅→東海バス堂ケ島行きで58分、終点下車、徒歩7分
|
| 電話番号 |
0558521268
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
21°C |
24°C |
24°C |
21°C |
17°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西南西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
巾着型に切れ込んだ安良里港は、天然の良港。かつてはイルカの追い込み漁が盛んだったが、現在は行われていない。なまこ壁の民家や旅籠風の旅館などがあり、漁師町らしい光景が広がる。
幅約500mの遠浅で波穏やかなビーチで、磯遊び向きの岩場もある。キャンプ場が併設されており、アウトドアライフも満喫できる。
宇久須港と、安良里[あらり]港の間に突き出した岬。この一帯の岩肌は、高温の温泉水や地熱による変質作用で染め上げられたもので、夕陽を浴びると黄金色に輝く。三島由紀夫の小説『獣の戯れ』にもその美しさが描かれており、一節を刻んだ文学碑が立つ。松林の続く遊歩道を10分ほど行くと、1万7000平方mもの広大な黄金崎公園(料金:見学自由)がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。