-
石廊崎の突端に立つ石廊埼灯台
石廊崎の先端に立つ灯台。最初の灯台は、明治4年(1871)、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計で八角形の木造灯台だった。昭和7年(1932)に暴風で大破。翌年の昭和8年(1933)に現在のコンクリート造りに建て替えられた。高さ11.4m、光達距離38km。通常、内部見学はできないが、毎年秋に灯台内部の一般公開日がある。
石廊崎の先端に立つ灯台。最初の灯台は、明治4年(1871)、英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計で八角形の木造灯台だった。昭和7年(1932)に暴風で大破。翌年の昭和8年(1933)に現在のコンクリート造りに建て替えられた。高さ11.4m、光達距離38km。通常、内部見学はできないが、毎年秋に灯台内部の一般公開日がある。
| 営業時間 |
外観見学自由
|
|---|---|
| 定休日 |
外観見学自由
|
| 料金 |
外観見学自由
|
| 住所 |
静岡県南伊豆町石廊崎125
|
| 交通アクセス |
東名高速沼津ICから国道414号経由90km2時間30分
伊豆急行伊豆急下田駅→東海バス石廊崎方面行きで38分、バス停:石廊崎オーシャンパーク下車、徒歩5分
|
| 駐車場 |
1台700円、石廊崎オーシャンパークの駐車場利用
|
| 電話番号 |
0558620141
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
15°C |
15°C |
15°C |
16°C |
17°C |
17°C |
16°C |
17°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
相模灘と遠州灘を分ける伊豆半島最南端の岬。海から高さ60mの断崖が切り立ち、青い海、褐色の岩、木々の緑が見事なコントラストを見せる。海上に並ぶ伊豆諸島も雄大。先端部には白亜の石廊埼灯台が立ち、その先の崖の途中には石室神社岬、最突端には熊野神社の小さな祠[ほこら]が立つ。周辺の観光を楽しむには「石廊崎オーシャンパーク」が便利。
休耕田を利用した公園。春になると菜の花が咲き乱れ、約3万平方mの広大な敷地が、黄色一色に覆われ、みなみの桜と菜の花まつりが開催される。
伊豆の下賀茂温泉に程近い地にあるイチゴ農園。赤ちゃんの様に大切に育てているというイチゴは、農薬を極力抑え、伊豆の海の塩やビタミン豊富な肥料を使用して、人にも環境にも優しい栽培方法で栽培。高設栽培で通路幅が広いのでベビーカーでもOK。品種は「紅ほっぺ」で、イチゴ狩りは60分食べ放題。完熟したイチゴの甘さを味わってもらいたいと練乳の用意はないが、持込みは自由。贈答用イチゴや、甘さ控えめの大人味のイチゴジャム、西伊豆町の飴屋「菊水」とのコラボでてきたイチゴのタネ入りキャンディ「BABY BERRY CANDY」なども販売。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。