-
施設外観
市街地のほぼ中央に位置し、市の管理運営する集合住宅と併設。足利および両毛地域を中心に、文化・芸術の多様さ、奥深さ、面白さを、時代や地域を問わず紹介している。
営業時間 |
10~18時(入館は~17時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、展示替え期間中
|
料金 |
企画展によって異なる
|
住所 |
栃木県足利市通2-14-7
|
交通アクセス |
北関東道足利ICから国道293号経由15分
東武足利市駅→徒歩10分
|
電話番号 |
0284433131
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
24°C |
26°C |
27°C |
26°C |
24°C |
降水量 |
4mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東南東 |
東北東 |
北北東 |
北北東 |
日本最古の学校。隆盛期の天文年間(1532~54)には学徒三千といわれるほど全国から多くの人が集まり、儒学・医学・兵学などの授業が行われたという。その様子はキリスト教宣教師フランシスコ・ザビエルによって海外に紹介された。明治5年(1872)に廃校になったが、平成2年(1990)江戸中期の姿が復元された。所要40分。
渡良瀬川の北岸に広がる小高い山に10.5haの敷地をもつ公園。園内北端の鏡岩広場からは、関東平野を一望できる。春先には約330本の桜が咲き、満開の桜を眺めながら公園の散策を楽しめる。4月下旬~5月上旬には、園内いたるところに植えられたツツジも咲き誇り、人々の目を癒してくれる。
1950年代に開かれた山の葡萄畑。その麓のココ・ファーム・ワイナリーでは、100%日本の葡萄からワインをつくっている。自家畑では除草剤や化学肥料は一切使わず、醸造場での発酵も天然の野生酵母が中心。“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことを大切にしている。ワインショップでは、ワイナリー見学500円やテイスティング1000円~も体験可能。併設のカフェでは自家製ワインと季節の食材を使った料理を楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。