-
外観
-
恐竜の骨格が並ぶ展示室
-
スロープ展示(日光の動植物)
-
自然系展示
栃木県中央公園内にあり、栃木の自然や文化を総合的に学ぶことができる。72mのスロープを利用して日光の動植物の生態を紹介している。地質時代から現代までの歴史を年代別に解説した展示室もあり、興味深い。
栃木県中央公園内にあり、栃木の自然や文化を総合的に学ぶことができる。72mのスロープを利用して日光の動植物の生態を紹介している。地質時代から現代までの歴史を年代別に解説した展示室もあり、興味深い。
営業時間 |
9時30分~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)
|
料金 |
入館260円、高・大学生120円、中学生以下無料(特別展は別途)
|
住所 |
栃木県宇都宮市睦町2-2
|
交通アクセス |
東北道鹿沼ICから8km20分
JR宇都宮駅→関東バス桜通り経由鶴田駅行き、または西川田駅行き、バス停:中央公園博物館前下車、徒歩8分
|
電話番号 |
0286341311
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
27°C |
26°C |
25°C |
29°C |
33°C |
34°C |
31°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南東 |
北北東 |
東南東 |
南南東 |
南東 |
南南東 |
南東 |
昭和26年(1951)、宇都宮市と旧今市市にかかる沿道、大沢・篠井・富屋・国本・城山の旧五ケ村道路愛護会が募金で購入した1300本の苗木の交付を受け、住民のボランティアによって植栽された桜並木。街道の約16kmに渡り、現在約1500本が植栽されている。
岡本城は宇都宮氏が南北朝時代に宇都宮の北の守りとして、鬼怒川右岸の河岸段丘を利用して築いた城。その後、宇都宮氏滅亡とともに廃城となり、現在では本丸跡の空堀と土塁が残されている。近年も調査が続けられて、新たな堀の跡が見つかるなど、城の構造の解明が進んでいる。
鎌倉時代に築かれた飛山城の跡地を整備した公園。城跡だけではなく、四季の移り変わりに応じて様々な姿を映し出す飛山の自然も魅力の一つ。園内には城の歴史がわかる、とびやま歴史体験館(入館無料)があり、館内ではハニワ作りなどが体験できる(一部有料)。また窓口で手作りの御城印(1枚300円)が購入でき、城めぐりの記念として好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。