-
畠山氏が築城した七尾城の歴史を知ることができる資料館
室町時代の守護大名畠山氏が築城した七尾城跡の麓の古屋敷集落にある。館内には城跡から出土した天目茶碗や水晶製五輪塔、舎利塔、畠山氏が愛用した武具、武器、直筆の書簡などが展示されている。所要20分。
室町時代の守護大名畠山氏が築城した七尾城跡の麓の古屋敷集落にある。館内には城跡から出土した天目茶碗や水晶製五輪塔、舎利塔、畠山氏が愛用した武具、武器、直筆の書簡などが展示されている。所要20分。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、12月11日~3月10日
|
料金 |
入館200円(懐古館も入館する場合は400円)
|
住所 |
石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2
|
交通アクセス |
能越道七尾城山ICから2km3分
JR七尾駅→市内循環バスまりん号東回りで13分、バス停:城史資料館前下車、徒歩4分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0767534215
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月05日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
25°C |
30°C |
29°C |
30°C |
31°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
富山湾に面し、入り江を利用した遠浅海水浴場で子どもたちも安心して泳ぐことができる。外海に面しているため海水の交換も良く、常に透明度が高い。
山の寺遊歩道の起点となる寺で、真言宗の古刹。竜宮城を思わせる唐破風造りの門が立ち、古くより境内高台に安置される「小島の観音」は能登国第7番霊場として信仰を集める。また、「竹に虎の名鐘不思議」「そうめん不動」「獅子岩と鼓岩」などの七不思議の伝説が残る。本尊の阿弥陀如来坐像は能登国分寺の本尊と伝えられ、慶派の技法を持つ優品だ。
豊かな自然と季節を感じられる公園。園内にはバーベキュー場やテニスコートもあるため、家族でのレクリエーションや、「ふれあいの川」沿いにある遊歩道をのんびりと散歩するのも気持ちがよい。「こどもの広場」には、3連スライダーと幼児でも楽しめるコンビネーション遊具などがある。中がアスレチック施設のような「わくわくブリッジ」は仕掛けが満載で子どもたちに大人気だ。さらに土・日、祝日限定で、変形自転車の貸し出しもあり、専用道路でサイクリングもできる。家族みんなでおもいきり遊んで沢山思い出をつくろう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。