-
紅葉の季節は渓谷が美しく色づく
最上川にそそぐ野川の上流。山間では美しい清流が見られ、周辺は山菜やキノコの宝庫。新緑や紅葉の時期には賑わう。長井ダム(ながい百秋湖)と木地山ダムの2つの湖がある。
最上川にそそぐ野川の上流。山間では美しい清流が見られ、周辺は山菜やキノコの宝庫。新緑や紅葉の時期には賑わう。長井ダム(ながい百秋湖)と木地山ダムの2つの湖がある。
料金 |
見学自由
|
---|---|
住所 |
山形県長井市平野
|
交通アクセス |
東北中央道南陽高畠ICから国道113号、県道252号経由35km55分
山形鉄道長井駅→車20分で長井ダム、40分で木地山ダム
|
電話番号 |
0238842111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月11日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
21°C |
20°C |
22°C |
25°C |
27°C |
24°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
2mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
北北東 |
西 |
東 |
東南東 |
東南東 |
東 |
東 |
縄文時代の遺跡を保存・整備した公園。古代の丘資料館では、縄文時代の長者屋敷遺跡資料や出土品を展示。広場には土偶の巨大なオブジェがある。古代の丘にはリードをつけていればペットと入園できるが、資料館はペット不可。
最上川舟運で栄えた港町ということから、「人・モノ・情報」が集まり、情報を発信する観光交流センターでもある道の駅。川の港をイメージした館内には、観光案内所やまちづくり紹介コーナーのほか、長井市の水で育った新鮮な野菜や果物などを販売する地域特産物紹介コーナーが充実。地元の特産品である「けん玉」にちなんだメニューが楽しめるフードコーナーもある。敷地内には土・日曜、祝日限定で運行する観光循環バス「まわるんbyレトロン」の停留所があり、レンタサイクルなどによる市内周遊の拠点としても活用することができる。
「水と緑と花のまち」長井市のシンボルになっているあやめ。杉林の跡地に野生のあやめ数十株を植え、茶屋を開いて人を招いたのが始まりと伝わる。開園100年を超える3.3haの園内には、6月中旬~7月上旬の見頃時期に、紫・青・藤・白など様々なあやめが咲き乱れ、鮮やかな彩りを魅せてくれる。また、数や種類もさることながら、「長井古種」と呼ばれる長井固有の種が守られていることも特徴のひとつ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。