室戸岬の亜熱帯性樹林および海岸植物群落は国の天然記念物。その主役は太い気根が特徴のアコウだ。岩を絞め殺すかのように、ギュッと絡みつく姿は圧巻。乱礁遊歩道沿いによく見られ、大木や群落がある。探検気分で散策してみよう。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

室戸岬の亜熱帯性樹林および海岸植物群落は国の天然記念物。その主役は太い気根が特徴のアコウだ。岩を絞め殺すかのように、ギュッと絡みつく姿は圧巻。乱礁遊歩道沿いによく見られ、大木や群落がある。探検気分で散策してみよう。
営業時間 |
周辺自由
|
---|---|
定休日 |
周辺自由
|
料金 |
周辺自由
|
住所 |
高知県室戸市室戸岬町
|
交通アクセス |
高知道南国ICから国道32・55号経由75km2時間
土佐くろしお鉄道奈半利駅→高知東部交通バス室戸世界ジオパークセンター行きで50分、バス停:室戸岬下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0887220574
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月30日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
18°C |
18°C |
16°C |
16°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
南南東 |
南西 |
西 |
西 |
弘法大師が悟りを開いた2つの洞窟。向かって右が、三教指帰[さんごうしいき]の悟りを得たとされる神明窟。もう一方の寝起きしたとされる御厨人窟には、五社神社がある。ここから見える空と海に感銘を受け、自ら空海を名乗ったといわれる。
大同2年(807)弘法大師の開基と伝わる古刹で、室戸岬頂上にある四国霊場第24番札所。俗に金剛頂寺を西寺と呼び、ここを東寺と呼ぶ。宝物殿には平安末期の作とされる仏像3体(重要文化財)と足利時代の作である3つ足丸盆1対(重要文化財)があるが、なかでも如意輪観音半跏像[にょいりんかんのんはんかぞう]は大理石でできた非常に珍しいもの。弘法大師自らが刻んだといわれる、ご本尊の虚空蔵菩薩[こくうぞうぼさつ]は秘仏。境内には空海の七不思議、鐘石[かねいし]と喰わずの芋がある。
室戸岬に至る国道55号沿いの道の駅。目の前に青い太平洋を望みロケーションは抜群。特産のビワや朝採りの新鮮野菜、地元漁港に水揚げされた鮮魚などを販売する直売市場「楽市」、鮮魚料理や鯨料理が味わえる食事処の食遊「鯨の郷」、室戸の捕鯨に関する資料を展示する鯨資料館「鯨館」の3施設が並ぶ。マッコウクジラの模型に圧倒されながら室戸の捕鯨を学んだら、海を眺めながら鯨料理を楽しみ、地元の特産品をしっかりゲットして帰ろう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。