標高300mの閑乗寺公園内にあり、見晴らし抜群。テントやグリルなどのレンタル品が充実しているので、キャンプ初心者も利用しやすい。子ども向けの遊具や広い芝生のグラウンドがあり、家族連れにもおすすめ。県内で唯一、オールシーズン営業している。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

標高300mの閑乗寺公園内にあり、見晴らし抜群。テントやグリルなどのレンタル品が充実しているので、キャンプ初心者も利用しやすい。子ども向けの遊具や広い芝生のグラウンドがあり、家族連れにもおすすめ。県内で唯一、オールシーズン営業している。
営業時間 |
キャンプ:チェックイン11~17時、チェックアウト10時(17時まで延長可)、コテージ:チェックイン13~17時、チェックアウト~10時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
1区画:1500~5000円+500円(1人あたり追加料金)、コテージ1棟1万5000円~3万5000円、BBQ:500円~(1人、3時間利用)
|
住所 |
富山県南砺市井波外二入会1
|
交通アクセス |
北陸道砺波ICから15分
JR新高岡駅→加越能バス小牧線小牧堰堤行きで1時間5分、バス停:閑乗寺口下車、徒歩30分
|
駐車場 |
無料(駐車場での車中泊禁止)
|
電話番号 |
0763822565
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月30日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
17°C |
16°C |
21°C |
25°C |
25°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南南東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
南 |
浄土真宗大谷派、蓮如上人開基の寺。蓮如上人が文明3年(1471)に加賀で開山し、永禄2年(1559)に城端へ移転。境内には龍の彫刻を施した山門や鐘楼などが並ぶ。7月22~28日の虫干法会では、蓮如ゆかりの品々や前田家から寄進された寺宝を公開。優美な彫刻が施された山門と重厚な造りの本堂に加え、太鼓楼と鐘楼も富山県指定文化財。本堂では朝は6時30分~、午後は14時~、365日欠かすことなくお勤めと法話が行われている。宿坊宿泊可(要予約)。
インドから渡来した善無畏三蔵[ぜんむいさんぞう]によって養老2年(718)に開かれた名刹。奈良時代に聖武天皇の勅願所として、行基[ぎょうき]が勅命を受けて壮大な伽藍を造営。江戸時代には加賀藩の祈願所になり、2代藩主前田利長が仁王門、観音堂を寄進するなど、数多くの宝物を有する。本堂には珍しい見返阿弥陀如来立像も安置されている。
約300年前に加賀藩の塩硝上煮役[えんしょうじょうにやく]を務めた家で、合掌造り最大の家屋。建物は間口26.4m、奥行12.7m、高さ14mの威容を誇る。内部は総ケヤキ造りの5階建てで、3~5階は養蚕作業場。明治時代までは35人もの大家族が暮らした。1階には、加賀藩の巡視役人が宿泊した書院の間などもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。