-
長さ約20mのターザンロープは子ども達に大人気
-
-
丸太がゆれる、長さ5m程のつりばし
-
児童園に展示されているSL
「総合運動場」の名で親しまれている公園。都立砧公園に隣接し噴水広場と三角屋根の体育館が目印となっている。公園の西側にアスレチック広場、東側にはSL展示や多数の遊具が設置されているほか、野球場やテニスコートなどの運動施設も充実している。
「総合運動場」の名で親しまれている公園。都立砧公園に隣接し噴水広場と三角屋根の体育館が目印となっている。公園の西側にアスレチック広場、東側にはSL展示や多数の遊具が設置されているほか、野球場やテニスコートなどの運動施設も充実している。
営業時間 |
入園自由(運動施設は異なる)
|
---|---|
定休日 |
無休(運動施設は異なる)
|
料金 |
入園無料(運動施設は異なる)
|
住所 |
東京都世田谷区大蔵4-6-1
|
交通アクセス |
東急二子玉川駅→東急バスで10分、バス停:区立総合運動場下車、徒歩1分
|
駐車場 |
30分100円
|
電話番号 |
0334179575
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月13日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
28°C |
30°C |
29°C |
28°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東 |
南東 |
南東 |
東南東 |
過去の写真展をふまえ清川の写真を再考する
期間2025年4月1日(火)~9月7日(日)
会場世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
0歳から楽しめる!コンサート&楽器体験
期間2025年10月1日(水)
会場成城ホール
私が法廷に?!
期間2025年8月30日(土)
会場東京農業大学 世田谷キャンパス アカデミアセンター地下1階 横井講堂
国分寺崖線の緑と多摩川の水辺に囲まれた眺めのよい公園で、眺望広場からは丹沢の山々や富士山を望むことができる。傾斜を活かしたみどりの遊び場、約1400本の苗木を区民と植樹した世田谷いのちの森、子どもたちがボール遊びを楽しめる子ども広場などがあり、親子連れで楽しめる。また、本格的な日本庭園「帰真園」内には、世田谷区登録有形文化財の旧清水家住宅書院が移築復元されている。明治末期から昭和初期にかけて国分寺崖線沿いに多く建てられた建造物として歴史的価値の高いものだ。
多摩川が長い年月をかけて台地を削ってできた国分寺崖線[こくぶんじがいせん]の斜面を利用した広さ約9200平方mの公園。緑は濃く、夏でも涼しく感じられるほどで、木々を縫うように階段が設置されている。高台には桜が舞う広場、低地には崖線からの湧き水を利用して造られた水生植物園もあり、季節の花、水辺の自然を身近に感じられる公園だ。
桜新町駅の北東、かつての豊多摩郡渋谷町の町営水道施設として使用された給水塔。近代水道の父と呼ばれる中島鋭治博士の設計で、大正13年(1924)に完成した。鉄筋コンクリート造り円筒形の2基の配水塔は、「丘の上のクラウン」と呼ばれた通り、その上部に王冠を模した独創的な装飾が施され、大正ロマンを感じさせる。施設の敷地内部は非公開だが、今でも街のシンボルであり、「双子の給水塔」として親しまれている。平成24年(2012)、土木学会選奨土木遺産として認定。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。