高設栽培だから立ったままラクラク収穫できる。ビニールハウスで雨でも安心、寒い冬もぽっかぽか。甘みと酸味がほどよい「あすかルビー」を食べて、イチゴ狩りを満喫しよう。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

高設栽培だから立ったままラクラク収穫できる。ビニールハウスで雨でも安心、寒い冬もぽっかぽか。甘みと酸味がほどよい「あすかルビー」を食べて、イチゴ狩りを満喫しよう。
営業時間 |
10~16時(入園は~15時30分)
|
---|---|
定休日 |
味覚狩り期間中月・火・木・金曜(祝日の場合は営業)、1月11~31日は月~金曜(祝日の場合は営業)
|
料金 |
入園1月中旬~5月6日2000円、小学生1600円、幼児1000円。5月7日~5月下旬1600円、小学生1300円、幼児800円
|
住所 |
奈良県明日香村真弓1042
|
交通アクセス |
南阪奈道路葛城ICから高田バイパス、国道169号経由40分
近鉄飛鳥駅→徒歩2~40分 ※各農園による
|
駐車場 |
駐車場の台数は各農園による
|
電話番号 |
0744541115
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月14日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
27°C |
27°C |
26°C |
30°C |
33°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
鞍作氏に関連する遺跡を学び、訪ねる
期間2025年9月21日(日)
会場明日香村中央公民館 2F研修室
京都や大阪とは違った、歴史と文化を学ぶ
期間2025年7月1日(火)~11月28日(金)
会場橿原神宮・今井町
彼岸花と原風景を楽しむ明日香の祭り
期間2025年9月27日(土)~9月28日(日)
会場明日香村 村内(稲渕地区他)
近鉄飛鳥駅前の国道169号沿いにある道の駅。中心となるのは飛鳥総合案内所「飛鳥びとの館」で、「高松塚古墳壁画」などの飛鳥時代の歴史資産群の紹介や、明日香村の観光情報を提供、観光ボランティアガイドも在籍している。レンタサイクルの貸し出しもある。明日香村で育った新鮮野菜や果物、加工品を販売する農産物直売所「あすか夢販売所」も併設。四季折々の豊富な味覚と珍しい品種なども揃い、低価格で高鮮度、生産者の顔が見える安心感もうれしい。特産のイチゴ「あすかルビー」を使ったソフトクリームなど、軽食も楽しめる。
高松塚古墳の南一帯は古代、檜隈[ひのくま]と呼ばれ、朝鮮半島などから渡ってきた渡来人が多数住んでいた地。大和棟の民家が美しい景観をつくる現在の檜前集落の南のはずれに、渡来系氏族東漢[やまとのあや]氏の氏寺だった、この寺跡がある。於美阿志[おみあし]神社境内に金堂や講堂の基壇や礎石が残り、塔跡には平安時代の十三重石塔(重要文化財)が立つ。
「飛鳥」の歴史と文化を紹介する資料館。飛鳥の文化財を調査・研究する奈良文化財研究所の展示施設として、飛鳥寺跡や川原寺跡からみつかった華麗な装飾品や、時を告げる水時計(漏刻)、須弥山石などの石造物、高松塚古墳の出土品、倒れた姿のまま発見された山田寺の東回廊の建築など、飛鳥時代の歴史と文化を、わかりやすく展示している。所要1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。