-
鳴子温泉駅から徒歩5分の滝の湯の浴室
寛永13年(1636)に建てられた、鳴子温泉郷で最も古い温泉共同浴場。地元の人だけでなく、観光客にも人気が高い鳴子温泉のシンボルだ。浴室は板張りで昔ながらの雰囲気。湯船は2つで、打たせ湯もある。
寛永13年(1636)に建てられた、鳴子温泉郷で最も古い温泉共同浴場。地元の人だけでなく、観光客にも人気が高い鳴子温泉のシンボルだ。浴室は板張りで昔ながらの雰囲気。湯船は2つで、打たせ湯もある。
営業時間 |
7時30分~21時(最終受付20時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
大人300円、子ども(0歳~小学生)100円
|
住所 |
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
|
交通アクセス |
東北道古川ICから国道47号経由30km40分
JR鳴子温泉駅→徒歩5分
|
駐車場 |
徒歩5分の場所に無料駐車場あり(ゆめぐり駐車場利用)
|
電話番号 |
08096337930
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月17日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
28°C |
34°C |
33°C |
28°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北西 |
北西 |
南西 |
西 |
西 |
西北西 |
西 |
東北でも屈指の米どころ、伊達政宗ゆかりの宮城県大崎市にある豊かな自然に囲まれたサービスエリア。東北自動車道の古川ICと築館ICの間に位置し、古川ICから約5.9kmの所にある。レストラン「冠舌屋[かんたんや]」の「牛タンしお定食」は、牛タンの各部位を楽しめるメニュー。売店では「萩の月」など宮城銘品を数多く取り揃える。ドッグランがあるほか、終日利用できるスマートICを併設。ウォークインゲートもあるので、一般道からも施設を利用することができる。
大正19年(1591)、伊達政宗は岩手沢を岩出山と改め、慶長6年(1601)治府を移すまで岩出山城を居城とした。現在は公園として整備され、空堀や門跡などが当時の遺構として残されている。9月第2日曜日とその前日には政宗公まつり、11月15・16日には秋の互市、11月下旬には岩出山バルーンフェスティバルをそれぞれ開催。昭和39年(1964)、仙台城跡から移された政宗平和像も立つ。
江合川河畔のあったか河川公園そばにある、「見る」、「聞く」、「ふれる」など、人間の感覚をテーマにした体験型ミュージアム。ダイアローグゾーン(身体感覚空間)とモノローグゾーン(瞑想空間)の2つのゾーンとそれを繋ぐトラバースゾーンで構成されており、浮遊感が味わえる「エアートラバース」、手で触れて形をイメージする「闇の森」、紙縒りで作られた「香りの森」など、イマジネーションをかきたてる展示がいっぱいだ。カフェもあり、キャンドルやハンドメイドアロマソープなどの事前予約制のワークショップも開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。