-
酢屋の坂
北台武家屋敷と、商人の町をつなぐ位置にある石畳の坂。坂の上に武家屋敷を、坂の下に商人の町並みを望み、向かいには南台武家屋敷による塩屋の坂があり、相対する坂は必見。
北台武家屋敷と、商人の町をつなぐ位置にある石畳の坂。坂の上に武家屋敷を、坂の下に商人の町並みを望み、向かいには南台武家屋敷による塩屋の坂があり、相対する坂は必見。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
大分県杵築市杵築207先
|
交通アクセス |
大分空港道路杵築ICから2km5分
JR杵築駅→大分交通バス国東行きで10分、バス停:杵築バスターミナル下車、徒歩5分
|
駐車場 |
周辺の無料駐車場を利用
|
電話番号 |
0978630100
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
30°C |
30°C |
29°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東南東 |
東 |
東 |
東南東 |
南南東 |
大分県杵築市の北台武家屋敷跡に残る屋敷の一つ。江戸時代後期に藩の御用屋敷(休息所)として使われ、のちに家老・加藤与五右衛門の屋敷だったところ。
平成29年(2017)11月に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、杵築市南台の武家屋敷跡にある資料館。江戸時代後期の城下町杵築を300分の1で縮小復元した模型は必見。江戸期から杵築の経済を支え、現在では世界農業遺産として注目を浴びる七島藺に関する道具や昭和初期にかけて盛んだった杵築歌舞伎の豪華絢爛な衣装も展示。所要30分。
中央に日指ダム湖を臨む120haの広大な敷地内に、ハーブガーデンや果樹園、35mのスライダーがある大型遊具、ミニ動物園、キャンプ場(オートサイト、フリーサイト)、コテージなど様々な施設が点在する。春のフラワーガーデンは青い花「ネモフィラ」で一面ブルーに染まり、秋には真っ赤に紅葉する「コキア」が楽しめる。季節ごとの農業体験は高い人気を誇り、豊の国物産館では自慢の乾しいたけや地元加工品、産直コーナーが充実している。貸自転車・貸しボートもあり、家族の思い出作りにぴったり。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。