-
木と石を組み合わせた造りが温泉らしい内湯
宇佐別府道路院内ICから国道387号と一般道を15分ほど南下したところにある日帰り温泉施設。ログハウス風の建物に、男女別の内湯と露天風呂がある。塩化物泉の湯が湧き、浴後は体がぽかぽかと温まる。
宇佐別府道路院内ICから国道387号と一般道を15分ほど南下したところにある日帰り温泉施設。ログハウス風の建物に、男女別の内湯と露天風呂がある。塩化物泉の湯が湧き、浴後は体がぽかぽかと温まる。
営業時間 |
12~21時(10~3月は~20時)
|
---|---|
定休日 |
水曜
|
料金 |
大人300円、小・中学生150円
|
住所 |
大分県宇佐市院内町上余160
|
交通アクセス |
東九州道院内ICから国道387号経由12km15分
JR柳ケ浦駅→車30分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0978427048
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
26°C |
25°C |
25°C |
29°C |
32°C |
33°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南西 |
南西 |
北北西 |
北北東 |
北北東 |
南東 |
南南東 |
駅館川に架かる吊橋は人道斜長橋で、全長132.5mにも及ぶ。この橋の先には、約1300年前に開基されたと伝わる鷹栖観音堂や、大分県内最古の石橋といわれるとくしん橋などが点在。周辺は、景観がすばらしいことから“小耶馬溪”とも称されている。秋は、色鮮やかな紅葉がみごろを迎える。散策にぴったりのスポットだ。
敷地面積3000平方mのブドウ園。8月下旬~10月上旬にかけて、「王さまのぶどう」というオリジナルブランドの巨峰やベリーA、シャインマスカット(種あり)などを収穫できる。加工品やジュース、ソフトクリームなどが人気の直売所もある。
天平18年(746)、行基が開基したと伝わる古刹。境内にある奥の院礼堂は、崖にはりつくように建てられている。堂内には、行基が一晩で刻んだという阿弥陀如来、薬師如来、不動明王の3体の仏像(重要文化財)が安置されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。