大小十数カ所の流れが合わさって瀑布となっている珍しい滝。八瀬尾の「八」は、数が多いことを示したもので、道路からは高さ約25mの第1と第2の滝が見える。滝の横の神社から続く石段を、200mほど進むと第3の滝があり、その先第8の滝まで続いているが、見るには山歩きの準備が必要。昭和33年(1958)指定、市文化財(名勝)。
大小十数カ所の流れが合わさって瀑布となっている珍しい滝。八瀬尾の「八」は、数が多いことを示したもので、道路からは高さ約25mの第1と第2の滝が見える。滝の横の神社から続く石段を、200mほど進むと第3の滝があり、その先第8の滝まで続いているが、見るには山歩きの準備が必要。昭和33年(1958)指定、市文化財(名勝)。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
鹿児島県南九州市川辺町野崎
|
交通アクセス |
指宿スカイライン川辺ICから10分
JR鹿児島中央駅→鹿児島交通川辺経由枕崎行きで1時間5分、バス停:八瀬尾下車、徒歩30分
|
電話番号 |
0993832511
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月13日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
30°C |
31°C |
30°C |
30°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
環境省の日本名水百選にも選定されている湧水は、万之瀬川の上流、清水岩屋公園近くの水元神社脇からひっそりと流れ出ている。1日に約6000トンも湧き出す豊富で清涼な水は、現在も飲料水や生活用水、灌漑用水として使用されている。年間を通して水温が13度ほどに保たれているので、夏は冷たく冬は温かく感じられ、心地よい。昭和60年(1985)国の名水百選に指定された。
生産量日本一ならではのお茶の神を祀る長寿祈願の山・大野岳に整備された公園。108歳を祝う茶寿にちなみ、茶寿階段と名付けられた108段の階段を登ると、標高466mのしろろ山頂展望台からは、開聞岳や池田湖など南薩のほぼ全域を見渡せる360度の大パノラマが広がる。山頂近くの大野岳神社は700年以上前の創建とされる神仏混合の珍しい神社で、石造りの仁王像がみどころのひとつとなっている。毎年春には新茶祭りで賑わう。
郷土料理体験や収穫体験、芋掘り、枝打ちなど季節によってさまざまな体験ができる。また、主人からは本格的な木工を、奥さんからは布ぞうり作りや天然素材での草木染めを教えてもらえる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。