-
門の右側は使用人の部屋になっていた
幕末の土佐藩中級武士・旧手嶋家の長屋門と主屋を復元。内部には日常生活に使った家具や調度品を再現してある。土蔵を移築した資料館には天保元年(1830)の高知市内地図などを展示。
幕末の土佐藩中級武士・旧手嶋家の長屋門と主屋を復元。内部には日常生活に使った家具や調度品を再現してある。土蔵を移築した資料館には天保元年(1830)の高知市内地図などを展示。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
水曜
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
高知県高知市大川筋2-2-15
|
交通アクセス |
高知道高知ICから県道44号経由5km15分
JR高知駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0888327277
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月28日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
32°C |
32°C |
30°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
トーマスのえいごであそぼう!
期間2025年8月10日(日)~8月23日(土)
会場高知県立文学館
トーマスのしかけ絵本をつくろう
期間2025年7月13日(日)~8月31日(日)
会場高知県立文学館
ソドー島のたからさがし
期間2025年7月5日(土)~9月15日(月)
会場高知県立文学館
大きな池を中心に、アニマルランド(高知市立動物園)と観覧車などで遊べるプレイランドが広がる入園無料の複合レジャー施設。アニマルランドにはライオンやスマトラトラ、ワオキツネザルなどのほか、四国のニホンカモシカをはじめとする高知県内の動物など90種を超える動物を飼育展示。特に動物を間近に見られるアニマルギャラリーやふれあい広場(7~9月は休み)が人気。プレイランドでは、小さな子どもでも乗れるポッポトレインから大きく揺れるアポロ2000など、約10種類の乗り物が揃う。アスレチックで遊べる芝生公園のある水辺散策広場で一日のんびり楽しみたい。ベビーカー10台、車椅子5台の無料貸出あり。
高知城の東の麓にある。常設展示では、紀貫之の土佐日記などの古典文学から、県出身の小説家で有川ひろらの現代文学まで、高知県にゆかりのある約60名の作家、文学者とその作品を紹介している。なかでも常設展示室企画コーナーは、折々にテーマを変えた展示資料の入れ替えを行っており、メモリアルイヤーを迎えたり、話題になったりした文学者に着目して紹介しているので、来館の度に新しい文学者に触れることができるのが特徴。また、高知ゆかりの物理学者・文学者の寺田寅彦の幅広い業績と生涯をたどる記念室や、県出身の作家で宮尾登美子寄贈の約4900点の資料を随時入れ替えて展示するコーナーもある。
高知城にも近い旧土佐藩主山内家の下屋敷跡に立つ老舗旅館・三翠園の敷地内にある温泉施設。明治末期、皇太子だった大正天皇が鏡川を見て、「水良き哉」といわれたことにちなんで名付けられた。温泉は、平成9年(1997)に敷地内から泉温約48℃、1日の湯量432トンが湧出した良泉。3階建ての2階は男湯一豊の湯、3階は女湯千代の湯。いずれも清流鏡川と名山筆山を望む露天風呂のほか、サウナを完備している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。