-
春の江の島サムエル・コッキング苑
-
レンガ造りの温室遺構
-
苑内のバラ
-
江の島サムエル・コッキング苑
明治時代の英国人貿易商サムエル・コッキング氏に由来した植物園。苑内には湘南のシンボルとして親しまれる江の島シーキャンドル、明治中期に建造されたレンガ造りの温室遺構などがある。4~5月にはバラ、12月にはウィンターチューリップなど、苑内では年間を通じ様々な植物を見ることができる。
明治時代の英国人貿易商サムエル・コッキング氏に由来した植物園。苑内には湘南のシンボルとして親しまれる江の島シーキャンドル、明治中期に建造されたレンガ造りの温室遺構などがある。4~5月にはバラ、12月にはウィンターチューリップなど、苑内では年間を通じ様々な植物を見ることができる。
営業時間 |
9~20時(最終入苑は19時30分) ※イベント開催時は変更あり
|
---|---|
定休日 |
無休(荒天時は営業を休止する場合あり)
|
料金 |
入苑無料、イベント開催期間は日中無料、17時以降出場大人500円・小人250円(江の島シーキャンドル昇塔は別途大人500円・小人250円)
|
住所 |
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
|
交通アクセス |
横浜新道戸塚ICから国道467号経由15km40分
小田急片瀬江ノ島駅→徒歩とエスカーで20分
|
電話番号 |
0466232444
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月26日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
27°C |
30°C |
29°C |
26°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
北北東 |
北 |
北北東 |
南南東 |
南 |
南 |
南 |
春分の日に江島神社で新たな門出を祈る
期間2026年3月20日(金)
会場江島神社
この夏は水族館でクールに楽しもう!
期間2025年7月4日(金)~9月30日(火)
会場新江ノ島水族館 館内各所
まだまだプールであそべるよ!
期間2025年9月20日(土)~9月28日(日)
会場県立辻堂海浜公園 ジャンボプールくじらの海、滝のプールエリア
広い公園内には、夏期オープンする「ジャンボプール」や海へと続く散歩道もある「しょうなんの森」、ピクニックを楽しめる「芝生広場」などがあり、のびのび遊べる。併設の「交通公園」(電話0466-34-3743)には、自転車練習コースが設置されており、子供の補助なしの練習にもおすすめ。
江の島内にある辺津宮[へつのみや]、中津宮[なかつのみや]、奥津宮[おくつのみや]を総称して江島神社という。創建は欽明天皇13年(552)、御岩屋に海の神・三女神を祀ったのが始まりと伝えられるが、源頼朝が文覚上人に命じて、弁財天を勧請してから広く世に知られるようになった。特に江戸時代には江戸から13里と近く、また富士山などの眺望もよいことから行楽を兼ねての参拝客で賑わった。龍宮城の入口のような瑞心門[ずいしんもん]をくぐると境内となる。
江島神社に属し、祭神は多紀理比売命[たぎりひめのみこと]。本宮御旅所[ほんぐうおたびしょ]ともいう。社殿は天保12年(1841)に再建されたもの。入口に立つ石の鳥居は源頼朝が寄進したもので、参道にはユーモラスな36匹の猿を彫った群猿奉賽像庚申塔[ぐんえんほうさいぞうこうしんとう]がある。また拝殿の天井にはどこから見てもこちらを睨んでいるように見える「八方睨みの亀」が描かれている。境内西側の石段を下りると稚児ケ淵に出る。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。