-
ひめかゆ石渕の湯に併設された露天風呂
宿泊も可能な温泉施設。館内のゆうゆプラザは、通年営業のサウナ付き大浴場がある。泉質は筋肉痛などに効能のあるナトリウム-塩化物泉。併設するひめかゆほっと館(1泊2食付1万1770円~)で宿泊もOK。
宿泊も可能な温泉施設。館内のゆうゆプラザは、通年営業のサウナ付き大浴場がある。泉質は筋肉痛などに効能のあるナトリウム-塩化物泉。併設するひめかゆほっと館(1泊2食付1万1770円~)で宿泊もOK。
営業時間 |
10~21時(露天風呂付浴場は~15時)
|
---|---|
定休日 |
水曜
|
料金 |
入浴大人700円(18時以降600円)、小学生350円
|
住所 |
岩手県奥州市胆沢若柳字天沢52-7
|
交通アクセス |
東北道水沢ICから国道4・397号経由25km30分
JR水沢駅→車30分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0197492006
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/06/27
2025年07月02日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
29°C |
33°C |
30°C |
29°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南西 |
南南西 |
南 |
南 |
世界遺産平泉の誕生へとつながる前九年合戦と安倍一族の歴史を紹介する館。安倍貞任と源義家が和歌を詠み合った一首坂の名場面を再現した蝋人形。神楽殿を模した舞台では、地元の講談師たちによる歴史講談が上演される(要予約)。また、周辺から出土された縄文土器なども、人形のオブジェとともに展示されている。
「えさし藤原の郷」のある向山公園から、夢乃橋を渡ったところにあり、岩谷堂城跡の一部を公園として整備している。岩谷堂城跡は中世から近世にかけての山城で、現在も土塁や空堀、水堀の一部が残されている。園内では桜や紅葉など四季折々の景観を楽しめる。
貞和4年(1348)、無底良韶禅師によって開創された曹洞宗の古刹。「奥の正法寺」の名で広く親しまれている。現在73カ寺の末寺を有し、その歴史と格式にふさわしい寺宝や伽藍を数多く保存。茅葺き屋根の法堂・庫裡・惣門の三棟は、国の重要文化財。修行道場として、今も、禅の修行が行われている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。