-
外観(トイレ、休憩施設)
-
早池峰湖と公園
日本百名山の1つ早池峰の麓にあり、早池峰ダム湖を望む道の駅。雄大なロケーションを楽しむことができる、水と緑のふれあい公園がある。
営業時間 |
トイレ・休憩施設は終日
|
---|---|
定休日 |
火曜(11月中旬~4月下旬は休業)
|
住所 |
岩手県花巻市大迫町内川目第10地割30-114
|
交通アクセス |
東北道花巻ICから国道4・396号、県道214・102・43号経由29km45分
JR新花巻駅→車35分
|
電話番号 |
0198482111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月24日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
12°C |
11°C |
18°C |
22°C |
23°C |
19°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
南 |
南南東 |
南南東 |
南東 |
南東 |
花巻温泉郷にほど近い総合公園。広大な敷地内にはテニスコート8面や早池峰山[はやちねさん]を望むゴルフコースが9ホール、ほかにもフナ釣り、フィールドアスレチックなど楽しめる。レストハウス、林の中の遊歩道も整備されている。4~11月営業。
成島和紙の伝統の技法を紹介する施設。寛文元年(1661)以前に始まったという成島和紙は、南部藩の御用紙として使われていた。工程は、写真やパネル展示などで解説している。明治中期までは120軒の農家が厳冬期に手作業で作っていたが、現在は1軒のみとなった貴重な工芸だ。大量生産の紙にはない温かみがあり、現在は主に書道用紙、便箋、はがき、クラフト用などに使われている。紙漉き体験(料金:1000円。所要60分)でオリジナル和紙を作ることができる。
考古、生活、酒造などテーマ別に展示し、石鳥谷地区の歴史を紹介。酒造道具1788点は、国重要有形民俗文化財に指定されている。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。