-
遊雁の湯 よりなれの露天風呂
-
新潟市所有の入浴施設・遊雁の湯 よりなれ
-
露天風呂からは、岩室温泉街が一望
岩室温泉の湯を利用した、公営の日帰り温泉施設。新潟市で一番高い山、多宝山[たほうざん]634mの麓の高台にあり、露天風呂からは越後平野や岩室温泉街が一望できる。露天風呂は大理石風の岩風呂と檜造りの木風呂がある。
岩室温泉の湯を利用した、公営の日帰り温泉施設。新潟市で一番高い山、多宝山[たほうざん]634mの麓の高台にあり、露天風呂からは越後平野や岩室温泉街が一望できる。露天風呂は大理石風の岩風呂と檜造りの木風呂がある。
営業時間 |
10~20時(受付は~19時30分)
|
---|---|
定休日 |
第2・4水曜(6・9月は第4水・木曜、祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入浴(タオル2枚付)大人500円、子ども(0歳~小学生)・新潟市在住65歳以上300円
|
住所 |
新潟県新潟市西蒲区石瀬3331-1新潟市岩室健康増進センター
|
交通アクセス |
北陸道巻潟東ICから国道460号、県道2号経由11km20分
JR岩室駅→車10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0256822270
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月11日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
24°C |
28°C |
29°C |
27°C |
26°C |
|||
降水量 |
9mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
|||
風向き |
南 |
西南西 |
西 |
南西 |
南南西 |
国内最大級の砂丘湖を中心に広がる公園。水鳥生息地としてラムサール条約に登録されており、夏から秋にはヒシやオニバスなどが見られる。冬にはコハクチョウなどが飛来。湿地センターからスコープで観察できる。
越後平野の日本海側にあり、弥彦山から連なる弥彦山脈のなかでは最も北に位置する標高481.7mの山。山頂近くの観音堂からは越後平野の眺めが格別だ。登山コースは、稲島[とうじま]コース、海側からの灯台コースなど7コースあり、山頂までは各登山口から2~3km、1~2時間程度。春は3月の雪解けと同時にユキワリソウやカタクリが咲く。キツネノカミソリ、クルマユリが咲く夏を経て、秋には山を彩るコナラやミズナラなどの広葉樹の紅葉を求めて訪れる登山者が多い。国定公園のため、指定植物の採取には県知事の許可が必要。
日本海を間近にして広がる「ときわの森」は、「護國神社周辺の海岸」として「日本の白砂青松100選」にも選ばれた景勝地。その松林内に鎮座する護國神社は、明治元年(1868)に「招魂社」として創建。1万6800坪の境内には、本殿を中心に、平成30年(2018)に造営された御神門・回廊、結婚式場の迎賓館TOKIWAなどが点在。本殿脇には、御神門造営と同時に設置された授乳室・パウダールーム完備の祈祷者待合応接室もあり、境内はバリアフリー化されている。北原白秋や坂口安吾の碑を巡っての散策スポットでもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。