-
出入りする船を監視した月見櫓(着見櫓)
-
三の丸に位置する披雲閣(国重要文化財)、奥が瀬戸内海、月見櫓、手前は内堀
-
中堀越しにみる国重要文化財の艮櫓[うしとらやぐら]
-
天守台石垣と内堀遊覧の城舟体験
桃山~江戸時代に生駒[いこま]家4代、松平家11代の藩主が居城とした高松城跡に整備された公園。三方の堀に海水を引き入れ、城の守りと水運を兼ねた全国でも珍しい水城[みずしろ]だ。往時の面影を伝える月見櫓[つきみやぐら]、艮櫓[うしとらやぐら]は重要文化財。海水の導入口や披雲閣庭園[ひうんかくていえん](国指定名勝)、披雲閣[ひうんかく](国指定重要文化財)、松平家ゆかりの品を展示した陳列館もぜひ見ておきたい。内堀では真鯛が泳ぎ、エサやり体験(100円)や城舟体験(500円、3~11月)が楽しめる。1月1~3日、5月5日は無料開放日。