-
ひびき渓谷を眼前に臨む露天風呂
-
「梅酒造おおやま」では15種類以上の梅酒や梅干しが販売されている
-
活盤浴はデトックス効果が期待できる
「梅づくし温泉」をコンセプトにした宿。周囲に梅の木々が茂る絶景岩露天風呂が自慢。セラミックボールを敷きつめた活盤浴も利用すれば、発汗作用でデトックス効果がより高くなる。梅酒の試飲などが楽しめる「梅酒蔵おおやま」を併設。
「梅づくし温泉」をコンセプトにした宿。周囲に梅の木々が茂る絶景岩露天風呂が自慢。セラミックボールを敷きつめた活盤浴も利用すれば、発汗作用でデトックス効果がより高くなる。梅酒の試飲などが楽しめる「梅酒蔵おおやま」を併設。
営業時間 |
11時~14時30分(最終受付14時)
|
---|---|
定休日 |
水曜、年に数回設備点検のため休館あり
|
料金 |
大人1200円、小学生600円、幼児無料、活盤浴は別途500円(中学生以上利用)
|
住所 |
大分県日田市大山町西大山4587
|
交通アクセス |
大分道日田ICから国道212号経由16km30分
JR日田駅→日田バス杖立行きで25分、バス停:ひびきの郷入口下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料、宿泊者専用駐車場は約50台
|
電話番号 |
0973523700
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月06日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
25°C |
24°C |
28°C |
35°C |
37°C |
32°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
西南西 |
西 |
西 |
西 |
南南西 |
安政2年(1855)創業の薬種屋で薬「日本丸」を発売。江戸時代末期から昭和初期にかけ増改築を重ねた木造4層3階建ての建物で、江戸時代後期の水場(台所)や、奥座敷や展望楼が残る。百味ダンスなどの古い道具や当時の薬の広告などを展示。
江戸時代中期の元禄15年(1702)建造の北蔵を筆頭に、大正7年(1918)建造の南蔵まで、5棟の歴史ある酒蔵を守りながら現在も酒造りを行うクンチョウ酒造。文政9年(1826)に建てられた中蔵の2階を利用した資料館では、江戸から昭和初期にかけて酒造りに使われた木桶や酒袋などの道具類を展示。直売店の蔵元ショップ「薫長酒館」では銘酒「薫長」をはじめ日本酒、焼酎などのお酒の試飲や購入ができ、併設するカフェ「酒林sakabayashi」では、あまざけソフトクリームが大人気だ。
土蔵や格子窓など、江戸時代に幕府の直轄地「天領」として繁栄した様子が色濃く残る町。草野本家は、元禄元年(1688)から明治末まで製蝋業を営み、桝屋の屋号をもつ大分県最古の商家。年4回の祭り時期に公開され、毎年ひな祭りには当主が集めた178体もの人形を見ることができる。隣の天領日田資料館では、天領当時の日田の繁栄ぶりを偲ばせる品々を展示。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。