-
天守と岩木山
-
追手門と花筏
-
西濠ボート風景
-
夜桜(鷹丘橋)
弘前城跡を公園にしたもの。天守、櫓、城門などが残る城跡は国指定史跡、建造物は国の重要文化財。市民の憩いの場となっている。春にはさくらまつり、秋には菊と紅葉まつり、そして冬には雪燈籠まつりが催され、それぞれの季節を楽しむことができる。特にさくらまつりの期間は県内外から多くの観光客で賑わう。
弘前城跡を公園にしたもの。天守、櫓、城門などが残る城跡は国指定史跡、建造物は国の重要文化財。市民の憩いの場となっている。春にはさくらまつり、秋には菊と紅葉まつり、そして冬には雪燈籠まつりが催され、それぞれの季節を楽しむことができる。特にさくらまつりの期間は県内外から多くの観光客で賑わう。
営業時間 |
有料区域は9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休(天守は11月24日~3月31日は冬期休館)
|
料金 |
弘前城本丸・北の郭は高校生以上320円、小・中学生100円(11月24日~3月31日は無料)。弘前城植物園は高校生以上320円、小・中学生100円
|
住所 |
青森県弘前市下白銀町1
|
交通アクセス |
東北道大鰐弘前ICから国道7号、県道260号経由11km30分
JR弘前駅→市内循環100円バスで20分、バス停:市役所前下車、徒歩すぐ。または同バスで20分、バス停:陸奥新報前下車、徒歩すぐ。または同バスで20分、バス停:文化センター前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0172338739
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月16日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
21°C |
21°C |
20°C |
26°C |
30°C |
30°C |
24°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
西 |
南南西 |
南 |
岩木山の南麓、嶽温泉に通じる県道3号および周辺に、全長20kmに渡ってオオヤマザクラが植えられている。昭和60年(1985)から10年間かけて地元住民によって植樹された。4月の中旬~下旬に標高の低い方から高い方へ向かって段々と開花し、雪解けの山麓に春を告げる紅色が咲き誇る。
盛雲院では、禅林街で唯一座禅専用の坐禅堂を持ち、予約制で坐禅体験を行っている。凛と静まりかえった堂で、心を清められる。
1点1点を職人が手作業で制作。工房兼ショップの店内にはおよそ200点もの商品が並ぶ。職人歴30年以上というベテランの確かな技に、新進気鋭の若い職人のセンスが加わり新しい商品を開発。作っているところの見学も可能。問合せは公式HPから。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。