-
車窓越しに建造物を案内しながら村内を走行
-
日本最古級のSL12号のほか、SL9号が日替わりで運行
-
京都市電
博物館明治村内の建造物を車窓越しに案内しながら走行する村営バスは、1日乗り降りが自由なので効率良く見学ができる。村内の「名古屋駅」と「東京駅」を結ぶ蒸気機関車や明治43~44年(1910~11)にかけて製造された京都市電に体験乗車をすることもできる。のりものの運行状況は公式サイト要確認。
博物館明治村内の建造物を車窓越しに案内しながら走行する村営バスは、1日乗り降りが自由なので効率良く見学ができる。村内の「名古屋駅」と「東京駅」を結ぶ蒸気機関車や明治43~44年(1910~11)にかけて製造された京都市電に体験乗車をすることもできる。のりものの運行状況は公式サイト要確認。
営業時間 |
9時30分~17時(入村は~16時30分)、季節により変動あり、公式サイト要確認
|
---|---|
定休日 |
不定休(夏期・冬期休業日あり、公式サイト要確認)
|
料金 |
入村料大人2000円、大学生・シニア(65歳以上)1600円、高校生1200円、小・中学生700円※のりものの乗車料金は別途必要
|
住所 |
愛知県犬山市内山1博物館明治村内
|
交通アクセス |
中央道小牧東ICから3km10分
名鉄犬山駅東口→岐阜バス明治村行きで20分、終点下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
900円(12~2月は500円)
|
電話番号 |
0568670314
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
26°C |
28°C |
30°C |
29°C |
28°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東北東 |
南東 |
南東 |
南東 |
東 |
北 |
博物館明治村内に移築されている、工部省品川硝子製造所を利用した洋風バー。まだ電気が珍しかった時代に誕生したことから名付けられたカクテル「デンキブラン」300円~が楽しめる。このほか博物館明治村内では、当時のレシピをもとに再現・アレンジしたグルメも楽しめる。
博物館明治村に保存・展示されている建造物。三重県の県令(現在の県知事)に任命された岩村定高により計画され、明治12年(1879)に完成した洋風庁舎。白壁と中央の玄関を軸にした、左右対称の造りが美しい当時の典型的な官庁建築。
「世界の家と暮らし」をテーマに、楽しみながら世界の民族文化に親しめるテーマパーク型の博物館。入口の本館には、「ヒトのはじまり」、「こころの宇宙」など、5つの展示室に世界各地の約6000点の民族資料を展示。世界の民芸品、菓子が揃うリトルワールドバザールもある。野外には一周2.5kmの周遊路に沿って、沖縄や台湾の民家を移築したゾーンや世界のテント村のゾーンなど、8ゾーンが広がる。各ゾーンでは世界各国のグルメが味わえ、ショッピングや民族衣装体験なども楽しめる。民族舞踊の公演など各種イベントも随時開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。