-
外観
木曽漆器や木製品などの工芸品や、塩尻産ワイン・地酒・そば・漬物などの食の特産品まで、塩尻・木曽地域の特産品が数多く揃う「木曽くらしの工芸館」と、地元・近隣の農産物や加工品が並ぶ「ならかわ市場」がある。食事処とカフェも併設。工芸館では予約制で木曽漆器づくりも体験できる。
木曽漆器や木製品などの工芸品や、塩尻産ワイン・地酒・そば・漬物などの食の特産品まで、塩尻・木曽地域の特産品が数多く揃う「木曽くらしの工芸館」と、地元・近隣の農産物や加工品が並ぶ「ならかわ市場」がある。食事処とカフェも併設。工芸館では予約制で木曽漆器づくりも体験できる。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
12~3月は火曜(その他季節は臨時休業あり)
|
住所 |
長野県塩尻市木曽平沢2272-7
|
交通アクセス |
長野道塩尻ICから国道20・19号経由30分
JR木曽平沢駅→徒歩20分
|
電話番号 |
0264343888
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月14日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
12°C |
12°C |
16°C |
21°C |
25°C |
22°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
東南東 |
北北東 |
北東 |
北北東 |
南南西 |
平出の泉の北側に広がる遺跡(史跡)。昭和25年(1950)からの調査によって発見された竪穴式住居は、縄文時代中期のものが106軒、古墳時代から平安時代のものが160軒を数え、かつての大規模な集落跡であることがわかった。遺跡から徒歩10分のところに塩尻市立平出博物館がある。遺跡公園内北側に平出遺跡公園ガイダンス棟があり、体験教室など利用者がくつろぎながら学習できる。
明治時代に短歌の大きな潮流を生んだ太田水穂[おおたみずほ]、島木赤彦[しまきあかひこ]、若山牧水[わかやまぼくすい]らが創作活動を展開する舞台となった広丘地区に建つ。本棟造の古民家を移築復元した建物は登録有形文化財。その館内には、塩尻ゆかりの歌人たちの書簡、歌集など展示。所要40分。
ぶどう狩り、りんご狩り以外の季節でも梨(二十世紀、南水など)、地元産ワインなどを販売している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。