-
秋の片野鴨池
-
トモエガモの群れ
石川県と福井県の境、日本海から内陸側約1km。毎年11月上旬から2月末をピークに数千羽のガンやカモ類が越冬する、ラムサール条約の登録湿地でもある片野鴨池に隣接する施設。レンジャーが常駐しており、付近の自然のみどころや野鳥をはじめとするさまざまな生き物についてわかりやすく説明。池の保全活動も行っている。また、年間を通して、自然体験などのさまざまなイベントも行う。
石川県と福井県の境、日本海から内陸側約1km。毎年11月上旬から2月末をピークに数千羽のガンやカモ類が越冬する、ラムサール条約の登録湿地でもある片野鴨池に隣接する施設。レンジャーが常駐しており、付近の自然のみどころや野鳥をはじめとするさまざまな生き物についてわかりやすく説明。池の保全活動も行っている。また、年間を通して、自然体験などのさまざまなイベントも行う。
営業時間 |
9~17時(最終入館は16時30分)
|
---|---|
料金 |
入館350円、高齢者170円※高校生以下・身体障害者手帳保持者は無料
|
住所 |
石川県加賀市片野町子2-1
|
交通アクセス |
北陸道加賀ICから県道140号・143号経由15分
IRいしかわ鉄道大聖寺駅→車10分
|
駐車場 |
大型バス3台有
|
電話番号 |
0761722200
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月11日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
27°C |
30°C |
30°C |
27°C |
25°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
24mm |
5mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
下流に架かる石造の橋。鶴仙渓のスタートはここから。木々の間に見えるアーチが美しい。山中を訪れた芭蕉も一句詠んでいる。
九谷焼発祥の地、加賀市にある日本で唯一の九谷焼専門の美術館。江戸前期に焼かれた古九谷をはじめ、吉田屋窯、宮本屋窯などの再興九谷の名品を展示。現代の九谷焼作家の器で茶を楽しめる茶房も併設。
加賀にはうさぎの恩返しの民話が残っており、しあわせやツキを呼ぶと言われ縁起が良いとされている。そんなうさぎをテーマにした「月うさぎの里」。屋外広場では約10種類のうさぎが約50羽、天候に関わらず放し飼いになっている。また、うさぎグッズを約2000点取り揃える総合売店や食事処もあり、家族連れ・カップルなど年齢層も幅広く楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。